どうも。
今回のテーマは【結婚相談所のプロフィールシート作成】です。
僕は現在、結婚相談所で婚活中のアラフォー男性です。
つい先日、結婚相談所に入会するにあたって一番苦労したのがプロフィールシートの作成でした。
今回はその辺りのお話をシェアしていきます。
結婚相談所のプロフィールシート作成は就職活動に似ていると思った話
結婚相談所のプロフィールシートは記入項目がたくさんある
ハイ、表題の通りですが、、、。
僕が入会している結婚相談所はIBJの加盟店なのですが、記入項目はざっと以下の通りでした。
住まいの都道府県、
身長、
体重、
血液型、
続柄、
最終学歴、
年収、
職業、
勤務地、
自己PR、
出身地、
国籍、
婚歴、
趣味、
資格、
資産、
お酒、
たばこ、
宗教有無、
相手への希望条件、
家族構成、、、。
うーん、控えめにいって結構ボリューミーですよね(笑)
僕は書類とにらめっこしながら、丸一日かけて完成させたわけですが、ふと思ったんですよね。

これって、かつて体験した就職活動に似てね??
と。
婚活はある種、就職活動に近い
そうなんです。
あの大学三年くらいの頃、せっせと書いた履歴書やエントリーシートを書いてる頃のような感覚。
自分を売り込み選んでもらう、という点では就活も婚活も同じですよね。
中には記入に戸惑う項目もあったわけで、、、。

【相手への希望条件は?】
と問われてても、言い出せばきりがないですし、どこまで本音で書いて良いかも分かりません。
ネットやユーチューブで模範解答なんかも調べてみたりしたのですが、何だか裏の裏を読みすぎて結果、墓穴を掘りそうで。
そんなわけで、間口を広げるためにあえて空欄にしときました(笑)
空欄にすることで、条件にこだわらない人だと思ってもらえて、1件でもこちらにお見合いの申し込みが増えればいいかなと。
その上でこちらがお相手のプロフィールを見て、お会いするか判断すれば良いわけで。
まぁ、これはのちのちどう結果に現れるのかまた改めてシェアしたいと思います。
婚活は時間もお金もエネルギーも使う
はい、てなわけで今回のプロフィールシート作成は特にガッチリ作り込みました。
模範とされる、自己PR欄の流れや概要は以下のようなこんな感じです。
・婚活のきっかけ(結婚相談所へ入会した動機など)
・職業
・趣味や興味、特技
・休日の過ごし方
・性格(長所や短所)
・結婚観
・最後の挨拶
まだまだ僕の婚活物語は始まったばかりですが、

ぶっちゃけ婚活は疲れる!
というのが正直な気持ちです。
一生のうちにこんな経験をするのも今の期間限定、と思えるからこそ頑張れるわけですが。
自己PR1つ書くにしても、どうやって書いたら良いかも分かりませんでした。
なぜなら、今までにやったことがないことですからね。
文章を書くにしても、特定の誰かに宛てた手紙でもなければ、論文のように書くテーマが決まっているわけでもない。
やってみて感じたのは
みたいな。
これって半端なく難易度が高いことですよね(笑)
自分の長所についても、ただ書けばいいってもんじゃない。
この長所を通して、結婚後相手に何を提供できるか?という視点が抜けていると

『あなたの長所は分かりました。それで何??』
と、なっちゃうわけですよ。
僕の場合は、一人暮らし期間が長いから、結婚しても家事や育児は全力で協力しますよ、というのを全面に出しました。
ハイスペック男性がやらなそうなゾーンで差別化を図ろうと言う戦略です。
これがどういった反応を生むかはこれからの活動次第ですが、入会までに手間暇かけた分、やる気気力は十分です。
皆さんには低スペックの僕でも勝利を勝ち取れるんだ!というスタンスを今後も発信していきます!
今回は以上になります、本記事が少しでもあなたにとって参考になると嬉しいです。
当ブログでは底辺アラフォーの僕が入籍するまでの婚活の日常をリアルタイムで毎日発信しています。
現在、婚活をされている方や意識の高い方、入籍されたい方は是非毎日遊びに来てくださいね。
ではまた明日お会いしましょう!
入籍期限まであと293日