こんにちは、てむじんです。
現在、福岡エリアでUber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーをやっています。
これまでのUber Eats(ウーバーイーツ)の実績は以下のとおり。
・東京エリアで配達3000件+ゴールドパートナー認定
今回は「
福岡で一定数の配達データが蓄積できたので、
福岡配達エリアの特徴とポイントを現役が解説@Uber Eats(ウーバーイーツ)
東京から福岡へ移住後、100件ほど配達を完了させました。
想定はしていましたが、東京とはあらゆる面で違いましたね。
例えば以下の違いです。
→道は平坦か、坂道や落差はあるか等
→お店での待ち時間、店舗までのルートの分かりやすさ等
上記の点も踏まえながら、
②博多駅
③薬院駅
【天神駅エリア】
言わずと知れた福岡の繁華街の中心地。
美的感覚の優れた若い女性が圧倒的に多い印象。
「東京こそ最先端!」という思い込みがあったりすると、
洗練された街並みやセンスの良さは個人的に『
配達パートナー初心者や福岡でキャリアをスタートさせたい人なら
逆を言えば、
東京基準でいえば『「六本木の激坂付近」や「
【博多駅エリア】
駅構内がとんでもなく広く圧倒的な開放感を感じさせる国際感覚豊
海もすぐ近くにあるので、
というのも、天神駅でオーダーが入らなかった時に、
ただ博多駅近辺で自転車を停めようとすると、
それでもって、
理由は以下。
・
・
・高架の下をくぐるルートや、
というわけで、
ちなみに、私は以下のピックアップで道に迷いかなり焦りました。
迷ったケース
→入り口が無数にあり、建物内の複雑さは随一。ピックアップはできたものの自転車停車位置まで戻れず右往左往
→2階まで辿り着いたが位置感覚が全く掴めずやはり迷う
福岡は総じて、
そして、
店舗についてはナビで位置情報がある程度掴めますが、
わりと、配達パートナー困ったあるあるだと思います。
このあたりは別途で書きます。
【薬院駅エリア】
洗練された景観とセレブリティ感漂う大人の街、
道も平坦で走りやすく、このエリアで配達するとなぜか「ホッ」
東京でいうなら、代官山や下北沢に近い雰囲気かもしれません。
天神駅や博多駅エリアでヘビーに稼働した後に薬院あたりでペース
ちなみに、
というわけで今回は「
また福岡エリアについての有益な情報を一気に知りたい場合は福岡エリア完全習得マニュアル@Uber Eats(ウーバーイーツ)でもご紹介しているので順番に読んでみてくださいね!
それではこのへんで失礼します。
お読み頂きありがとうございました!