【実体験レビュー】Uber Eats(ウーバーイーツ)配達用バッグの交換は無料!

ウーバーイーツ バッグ 交換

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達用のバッグが傷んできた・・・汚れも気になる・・・。簡単に交換できるってホント!?詳しく教えてください!

今回は上記の疑問に、先日配達用バッグを交換してきた筆者がお答えします。

結論から先に伝えると、劣化したバッグは簡単に交換できるので気になる方は即交換しましょう。実体験ベースで解説します。

【実体験レビュー】Uber Eats(ウーバーイーツ)配達用バッグの交換

これまで約4,000件配達をしてまいりましたが、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達用バッグを交換したのはついこの前のことです。

それまで配達バッグを交換しなかった理由は以下の通り。

・以前、他のUber Eats(ウーバーイーツ)ブロガーの記事を読んだときに、バッグ交換は破損や配達に支障をきたすケースでないとスムーズにできない的な内容が書いてあったため

・交換手続きがメンドクサソウなイメージがあったため
→初めての登録時に恵比寿のパートナーセンターで待ち時間が長かった記憶がある

実際、交換してみた分かったのですが、破損などの確認はされなかったですし、所要時間は早ければ10分とかかりません。以下の方には特にオススメです。

・汚れが目立つ(特に緑バッグを使っている方)
・マジックテープの劣化
・差し込みバックルの破損 etc…

交換はもちろん無料でできるので、躊躇する必要はないです。順に解説します。

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達用バッグを無料で交換する方法

ウーバーイーツ バッグ

基本的には以下の2ステップでオーケーです。

①自宅住所最寄りのUber Eats(ウーバーイーツ)パートナーセンターに行く

②受付で「バッグを交換希望」と伝える

最寄りのUber Eats(ウーバーイーツ)パートナーセンターに行く

訪問する際の事前予約などは不要です。

とはいえ、365日営業ではないのと各エリアで運営状況も違います。

気になった方は以下Uber Eats(ウーバーイーツ)の公式HPから確認ください。
>>Uber Eats(ウーバーイーツ)パートナーセンター詳細

それと、古くなった配達バッグは現地での交換となります。

必ず今まで使っていたバッグは持っていきましょう。

受付で「配達バッグ交換希望」と伝えるだけ

筆者が先日行ったときは、このことを伝えただけで交換してもらえました。

シチュエーションは以下のとおり。

訪問場所@パートナーセンター(福岡)

・訪問日時:月曜日15時頃
・混み具合
→自分以外に他1人が登録説明を受けていた
・所要時間トータル10分くらい
→待ち時間5分くらい、バッグの簡単な説明

ポイント

・混雑を避けたいなら、平日の15時頃がオススメ

・交換できるバッグは最新モデルの他にも在庫があれば選ぶことができる模様

・筆者が受け取ったのは中古だった(見た目的には全く問題なし)

上記は福岡エリアでのケースになるので、交換できるバッグのスペックはエリア毎に多少違うかもしれませんね。

ですね。それと、配達バッグの支給にはコストがかかるので、交換用のバッグが中古品(おそらく短期間で活動を辞めた人が返却したであろうもの)になるのは否めないかもしれません。

まとめ

ウーバーイーツ バッグ
最後に本記事のポイントをまとめておきます。
・配達用バッグは劣化すれば無料で交換してもらえる
※劣化は常識的な範囲内での解釈で問題ない
・交換する手順は、最寄りのパートナーセンターに古いバッグを持って行き「バッグ交換希望」と伝えるだけ
・交換できるバッグの種類は在庫次第で選べる、中古品の可能性も高い
ざっくり、上記のとおりで古くなって機能性が落ちたバッグを使い続ける必要はありません。

筆者はこれまで、緑色のバッグを使っていましたがあのタイプは汚れが際立ちますね・・・。1年以上使っていたので、ロゴの部分が剥げてしまったり、表面が黄ばんだりして結構イタイ感じになってました(笑)

特に日中は人の目に触れる機会も多いので、気になった方は交換にいきましょう。
今回は以上になります。

またUber Eats(ウーバーイーツ)で効率的に稼ぐノウハウについて一気に知りたい場合はUber Eats(ウーバーイーツ)完全攻略マニュアル~ノウハウ公開~でもご紹介しているので順番に読んでみてくださいね!

【関連記事】Uber Eats(ウーバーイーツ)完全攻略マニュアル~ノウハウ公開~