【体験レポート】治験の事前検査(健康診断)ってどんな感じ?超解説

「治験」といえば、世の中ではまだまだリスキーなイメージがありますよね。しかし、これまで2件の治験で多額の謝礼を受け取った私としてはこれほど都合よくお金を受け取れる手段もないと思うわけです。

しかしながら、治験は無条件で誰もが受けられるわけではないです。「事前検査」という健康診断のようなものがあり、この検査を通過する必要があります。

ということで、今回は私が実際に「事前検査」を体験したレポートをお届けします!これを読めばさほど治験のハードルは高くないことが理解できます

※今回の事前検査は某施設での一例です。全てのケースで同じとは限らないのでそこはご了承ください。

【体験レポート】治験の事前検査(健康診断)ってどんな感じ?超解説

事前検査の為に前日から食事調整【こんなメールがきた!】

まずはサイトのHPなどから治験応募をして、事前検査の日時を確定させました。すると、検査の前日に以下のような確認メールが送られてきました。

<<健康診断が午後集合の方へ>>
健康診断を突破するための秘訣!
【健康診断 前日・当日の食事と水分の注意事項】

前日の夕食・当日の朝食を必ず食べること!
「食べない方がいいんじゃないか?」と思って前日の夕食・当日の朝食を食べない方・量の少ない方がいます。おなかの空きすぎは検査データに大きな影響をあたえます。

食事の時間を守ること!!!!
必ず前日の夕食は20:00~21:00の間に食べてください。
当日の朝食は8:00~9:00の間に食べてください。
当日朝9:00以降、健康診断終了までアメ・ガムなどのお菓子類を含めて何も食べないようにしてください。早くても遅くても検査データに影響をあたえます。

脂ものは控えること!!!
カレー・とんかつ・とんこつラーメン・天ぷらなどは厳禁です!
以下のメニュー例を参考にしてください。
<メニュー例>
・焼き鮭定食
・幕の内弁当
・そば・おにぎり1個
・ご飯+みそ汁+焼き魚+サラダ

必ず水分摂取をすること!!!!!
水分摂取は非常に重要です。
必ず下記の量をこまめに飲んできてください。
水分不足は検査データに大きな影響をあたえます。

健康診断前日・当日は1日かけて水か麦茶のみを2ℓ飲んでください。
※前日・当日は水・麦茶以外は飲まないようにして下さい。
以上のように食事をしない、食事の量が少ない、脂ものを食べてしまう、食事の時間が早い・遅い、水分摂取が足りないという理由で基準外の検査データが出てしまいます。
基準外のデータが出ると、再検査、あるいは参加をお断りさせていただくこととなります。

↑結構細かい制限が書かれていますが、つまり「決まった時間にちゃんとした食事をしてたくさん水分をとっておきましょう」ということですね。

私は以前これらを無視して暴飲暴食して見事にはじかれた経緯があるので、律儀に守ることにしました。なので検査前日は、大好きだったコーヒーは飲まずとんかつ系のこってり肉料理は避けました。もちろん麦茶でたっぷり水分補給もしましたよ。

東京都内にある某病院で事前検査(健康診断)

今回は東京都内にある某病院で事前検査を受けました。ちなみに検査を受かった場合は以下の通り。

事前検査→3泊入院+16泊入院+通院6回
治験協力費(貰えるお金) 43.5万円

決して楽なスケジュールではありませんが、新卒社会人の手取り給料2ヶ月分くらいと考えれば相応といえそうです。

尚、当日の健康診断の受付が13時から。朝9時迄に朝食を済ませた後は、水分以外一切摂れないので終盤はお腹が空きましたね。まぁ、これもブログネタになると思えばなんのそので(笑)

病院へ到着~受付~終了まで

13時の説明開始15分くらい前に受付。
受付のキレイなお姉さんに、身分証の提示と受付台帳への記入を求められる。

そのあと、待合室へ通され問診票のようなものを書きつつ説明が始まるのを待つ。あと、検尿の紙コップも渡され、トイレにあるブース内に提出しておいてください、と言われる。

問診票の質問内容は以下のような感じ。

アルコールの摂取頻度はどれくらい?
ふだん煙草は吸っていますか?
今まで病歴はありますか?
諸々の項目が紙で3枚分ありました。

上記、まず病院やクリニックに行ったら書かされるあれと同じものだ思ってもらっていいです。

周りを見渡すと対象者は12、3名。

圧倒的に若者が多かったですね、アラサーの自分が最年長ではないかと思われるくらい。

パッと見大学生風の若者が多くて、以下こんな背景で応募してきたのかな、なんて考えたりしました。

大学3年生のAさん

「就活で無事内定も貰えたし、これから必須の授業もない。大学最後の思い出作りで海外旅行に行きたいけど、資金がない!そうだ、治験なら楽に稼げるって先輩から聞いたからとりあえず応募してみるか!」

そして、全員が集まったくらいのタイミングで、順に名前を呼ばれ事前検査がスタートしました。

内容的にはこのような感じでした。

体重・身長測定
心電図
血圧測定
血液検査
医師との面談(問診票の内容を確認する程度、2~3分で終わる)

など各自バラバラで受ける。ここまでで所要時間1時間くらい。

一通り終わったら先生より治験の概要説明。今回の治験についての注意事項など含め説明を受ける時間があります、大体15~20分くらい。

12:45に受付をしてから、終了したのは14時半頃。最後に交通費として、3000円受け取りました。
※全員、一律で同じ

この検査で合格すれば、無事治験参加が確定します。イメージとしては、社会人になってから年に1回くらいのペースで会社から受けさせられる健康診断とほぼ変わりません。そこにちょこんと、治験の説明を受ける時間が乗っかる感じてすね。

ということで、今回は治験の「事前検査」を体験したレポートをお届けしました!

また治験で稼ぐステップを一気に知りたい場合は治験完全攻略マニュアル【治験を3回やってみた筆者が詳しく解説】でもご紹介しているので順番に読んでみてくださいね!

それではこのへんで失礼します。

お読み頂きありがとうございました!

【関連記事】治験完全攻略マニュアル【治験を3回やってみた筆者が詳しく解説】

治験
ノマドコンパス~自由人への羅針盤~