【大公開!】治験だけで年間の生活費を賄えるか計算してみた! 

皆さんは「治験(ちけん)」についてご存知でしょうか。

実は私は2度ほど経験がありますが『一般的な労働で収入を得るのは嫌だけど生活費は自分で捻出しなければならない』という人にとってコレだけオススメの手段はないと思います。

ということで、本記事では治験の稼ぎだけで1年間の生活費を賄えるかシミュレーションしてみました。

治験に興味のある方、できれば労働をしたくないけど収入を得たい方は必見です。

【大公開!】治験だけで年間の生活費を賄えるか計算してみた!

治験で生活費の年間どれくらい稼げるのか?

私が色々と調べたところ、治験でもらえるお金は1万円~23万円くらいが相場のようです。

今回は、生活費レベルで稼げるかがテーマなので「ガチ」でやった前提で見ていきたいと思います。

【某案件@東京都内】
7泊8日の入所期間で23万円支給

↑某サイトで発見しました♪

たった1週間で23万円ももらえるの??

指定用件など満たせば確かに受け取れますが、ここでひとつポイントがあります。というのも、治験には休薬期間(体の維持機能を守る為)といって、投薬後は一定期間空けなくてならない、という定められたルールがあるんです。

休薬期間?ということは、毎週のように治験に行くというのはできないってこと?

そういうことです。一般的には治験の内容にもよりますが4カ月前後は空けるケースが多いです。

ムムム。そう考えると、、。行けても年間3回くらいか。

では、実際にシミュレーションしてみましょう。

もし仮に、4カ月に1回ペースで治験に行ったとすると

【例】
1月・・・23万円
5月・・・23万円
9月・・・23万円
ーーーーーーーーーーーーーーー
合計69万円

つまり、1ヶ月あたりの生活費の予算は約6万円になります。

生活費ははたして補えるのか?

1ヶ月の生活費の予算は6万円。

独り暮らしで贅沢は一切しないで、極力生活費は切り詰めた状態と仮定します。

家賃(ワンルーム)・・・1万円(条件に拘らなければ福岡のような都市でもあります)
携帯+Wi-Fi料金・・・1万円
水道光熱費・・・1万円
食費・・・2万円
その他・・・1万円

※年金や健康保険料については、減免措置など受けられる可能性があるのでここでは除外

治験で年間の生活費を賄うことは可能

年間の治験からの稼ぎ69万円に対して、月の生活費は6万円、相当切り詰めていけばやってやれないことはない、という結論になりました。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

本記事では治験の稼ぎだけで1年間の生活費を賄えるかシミュレーションしてみました。

また治験で稼ぐステップを一気に知りたい場合は治験完全攻略マニュアル【治験を3回やってみた筆者が詳しく解説】でもご紹介しているので順番に読んでみてくださいね!

それではこのへんで失礼します。

お読み頂きありがとうございました!

【関連記事】治験完全攻略マニュアル【治験を3回やってみた筆者が詳しく解説】

治験
ノマドコンパス~自由人への羅針盤~