こんにちは、てむじんです。
ノマドワーカーとして完全に自由を手に入れるまで成功者の影響を
先日、以下のツイートをしました。
何かしらの組織に属していると、もろに生き方の影響を受ける。
【学生】
→教師やクラスメイト【会社員】
→上司や取引先私たちは普段接している人とのやり取りの中で常識や価値観が作られていく。
生まれたばかりの赤ちゃんがつきっきりでお母さんから言葉を覚え、生き方を教わる感じに近い。
— てむじん@ノマドワーカー (@temujinjoujou) July 25, 2019
何かしらの組織に属していると、もろに生き方の影響を受ける。
【学生】
→教師やクラスメイト
【会社員】
→上司や取引先
私たちは普段接している人とのやり取りの中で常識や価値観が作られていく。
生まれたばかりの赤ちゃんがつきっきりでお母さんから言葉を覚え、生き方を教わる感じに近い。
今回は上記のテーマを深掘りしていきます。
影響を受けやすい人ほど成長率が速いです。
影響を受けやすい人の方が稼げる事実!【理想を叶える3つのヒント】
世の中では影響を受けやすい人には以下のレッテルが貼られたりし
・騙されやすい
・長続きしない
半分本当かもしれませんが、半分はウソです。
影響を受けやすい人のほうが稼げる可能性が高いのは以下の理由。
・
・固定概念に縛られず柔軟に変化できる
・感性が鋭いので人生のヒントが見つかりやすい
順に解説していきます。
自分の理想を実現している人の影響を受けよう
影響を受けやすい人は学ぶ能力が高い人でもあります。
貪欲に学ぼうとするから、色んなものを目で見て耳で感じては「
とはいえ、
稼げない人が影響を受けやすいパターン
・付き合う人は自分と気の合う人だけ
・自分の努力だけで現状を変えようとする
スミマセン、これはかつての私が陥っていたケースです(笑)
つまり、
具体的には以下のとおり。
→リアル、バーチャルどちらでもオッケー
→上記の公式にあてはめて厳選して人と付き合う
例)会社で出世し会社の規範やルールを変える→×
会社を辞めて起業、自分がルールをつくる→◯
これらは影響を受けやすい人だからこそできる戦略です。
そして、これは現在も継続中でして。
今は、年収5000万円以上の人からバーチャル(動画)
目標に到達したら、どんどん理想をレベルアップしていくだけ。
難しいことはないです。
影響を受けやすい人は柔軟に変化できる
影響を受けやすい、ということは変化しやすい、
反対の気質の人を例に出せばよく分かります。
頑固で融通が利かない人の特徴
・「こうあるべき」論が多く、他人から学ぶことをしない
・年長者のほうが偉いと思っており、基本年下には上から目線
上記は私が会社員だった頃、
ぶっちゃけ彼らは10年前とさほど人生が変わっていません、
なぜなら影響を受けなくなっていく過程で思考停止になるからです
思考停止パターン
・現状維持することしか考えなくなる
過去の自分の経験だけで決断している人の未来が飛躍することはな
これに対して、
ポイントは以下のとおり。
・結果を出している人と自分とのギャップを埋めようと必死になる
・いい意味で自分の考えを絶対視しない
具体的には、以下のような行動パターンを取れる人です。
→自分も毎日ブログ更新することを決めてやってみる
→過去の成功体験は一旦脇に置き、
時代に逆行するのではなく、
影響を受けやすい特性を活かして人生のヒントを見つけよう
影響を受けやすい人は刺激に敏感な人でもあります。
ここでの刺激とは、以下のようなこと。
・世の中の動きや変化を察知する能力
・仕事で改善できるポイントの発見
自分にとって有益な情報に対していつもアンテナを張っているので
例えるなら、
ちょっとズレているかもですが、
このあたりでまとめます。
影響を受けやすい人はその気質を活かせばバリバリ稼げる人になれるの
・
・
・プライベート、
本記事が参考になれば嬉しく思います。
今回は以上です。