Uber Eats(ウーバーイーツ)ガチ勢ほど短命な理由とは?【現役が考察】

ウーバーイーツ ガチ勢

Uber Eats(ウーバーイーツ)のガチ勢は週に10万以上稼ぐと聞いたことがあります。それに比べると自分は全然稼げなくて自信消失です・・・もう辞めようかな(泣)経験者の見解を聞かせて下さい!

上記のお悩みに、ノットガチ勢+配達実績4,000件の筆者がお答えします。

結論:Uber Eats(ウーバーイーツ)はガチでやると消耗する、自分のペースで長く続けたものが勝つ

この記事を読むことでUber Eats(ウーバーイーツ)ガチ勢の実態が分かり、楽しみながら長く続けられるコツが分かるようになります。

Uber Eats(ウーバーイーツ)ガチ勢が短命な理由【現役が考察】

筆者は東京エリアで約3,000件の配達経験があります。

始めたばかりの当時、自分の周りには1日2万円以上稼ぐガチ勢がたくさんいました

「コイツらのタフさにはかなわんな」

と思いつつ、途中で自分もガチになりかけ、また原点に戻ってきました(笑)

Uber Eats(ウーバーイーツ)を続けていく中で、ピックアップの時に頻繁にすれ違っていたガチ勢の数がどんどん少なくなっていくのを身を持って感じました。

最終的に4,000件の配達を積み上げた今、一つの結論があります。

結論:Uber Eats(ウーバーイーツ)ガチ勢ほど短命である

根拠について体験ベースで解説していきます。

Uber Eats(ウーバーイーツ)ガチ勢は稼いでいるが消耗している

ウーバーイーツ ガチ勢

まず、ガチ勢の定義から入ります。この表現は公式なものではないので、一般的な見解で考えてみます。

Uber Eats(ウーバーイーツ)ガチ勢の特徴

Uber Eats(ウーバーイーツ)ガチ勢の特徴

・Uber Eats(ウーバーイーツ)だけでご飯を食べている
・朝から晩まで基本フル稼働
・稼ぐことのみにフォーカスしている
・高めのロードバイクに乗っている
・1日に1.5万円以上稼ぐことが多い
・ダブルピックは基本受ける
・クエストインセンティブ達成への執着が強い
・余裕がないのでこういったブログの読者にはならない(笑)

全てにあてはまるとは言えませんが、筆者の経験ベースで考察します。

冒頭でガチ勢は短命と書きましたが、筆者も一時ガチ勢レベルでUber Eats(ウーバーイーツ)をやっていた経験ゆえに見えるものがあります。

強いていうなら、ロードバイクではなく赤チャリを使っていましたけどね。

ガチ勢はなぜ消耗するのか

経験上、売上のみにフォーカスしてると以下のケースが出てきたりします。

クエストインセンティブに拘るあまり、ダブルピックを受けまくる
→想定外の配達の遅れでバッド評価が増えたり、時間的なプレッシャーからストレスがたまる
売上や稼働効率を考えるあまり、キャンセルしたり、ピックの選り好みをする機会が増えがち
AIのデータベースに蓄積され仕事依頼率への影響があるかもです
※あくまで推測です
配達にゆとりがなくなり、他人への気遣いや配慮が欠けていく
→ピックアップ待ちでのしぐさや、エレベーターで次に乗りそうな人を待たずに上がるなど、その焦りは周囲で関わる人には確実に伝わる

経験上、稼ぐことのみにフォーカスしていたときは心にゆとりが生まれないので「自分よがり」な配達になっていた気がしますね。

「1件1件正確に誠実にお届けする!」

というより、いつも頭の中は

「あといくら?あと何件?」

という感じで何かに追われている感覚。

稼げている達成感はあるが、あまり楽しくなかったなと・・・。

つまるところUber Eats(ウーバーイーツ)の本来の魅力であるはずの、自由に自分のペースで稼ぐ、という状態とは真逆のところにいました。

ちょっと反省です・・・。

ガチ勢が長続きしない理由

筆者もガチになりかけ、ストレスまみれになった経験から上記のような稼ぎ方はやめました

勝手な憶測ですが、もしガチモードであと1年以上突っ走っていたとしたら正直今も続けているか分からないですね。

考えられるのは以下。

焦りや注意力ミスで接触事故にあいフェードアウト
→今のところ無事故だが、車にぶつかりそうになったときはほぼ焦りからくる不注意のときだった
朝から晩までハードに肉体を酷使し続け、最後に嫌気がさしフェードアウト
→楽しむ意識を忘れると、しんどいと感じることが増える気がする
ダブルピックを受けまくる中、バッド評価やクレームが増えやる気をなくす

そもそも論になりますが「ただ稼ぐことのみにフォーカス」するなら、佐川さんやヤマトさんのドライバーになったほうが早いですよね(笑)

自分の意欲とは関係のないところで、売上が大きく影響するUber Eats(ウーバーイーツ)を稼ぐ目的だけでやるのは本末転倒な気がします。

上記が、途中で目的を見失い、また原点回帰した筆者の持論です。

ガチ勢が気になる人がもっと気楽に稼ぐ為のポイント3つ

ウーバーイーツ ガチ勢

てなわけで、ガチ勢の人が必ずしも長く続けられるかは別の話、という意味がなんとなく伝わったかなと。

ここでは、筆者がガチモードから今現在の自由に楽しく続けるモードに切り換える為に意識したことをシェアします。

ざっくり、以下のことを3つ意識してみるといいかもしれません。

①ダブルピックは基本受けず、シングルピックでゆとりを持ちながら配達
②Uber Eats(ウーバーイーツ)で稼ぐ以外の目的を意味付けする
→例)ダイエットがてら小遣い稼ぎ
→例)ブログネタや仕事のアイディアを探しつつ配達 等・・・
③家賃などの固定費は極力下げ、生活費を圧迫しないようにする
→Uber Eats(ウーバーイーツ)の稼働が義務化するとストレスがたまりやすくなる

ざっくり上記の3つを取り入れるだけでも、ぐっと自由度が増すと思います。

今回は以上になります。

またUber Eats(ウーバーイーツ)で効率的に稼ぐノウハウについて一気に知りたい場合はUber Eats(ウーバーイーツ)完全攻略マニュアル~ノウハウ公開~でもご紹介しているので順番に読んでみてくださいね!

それではこのへんで失礼します。

お読み頂きありがとうございました!

【関連記事】Uber Eats(ウーバーイーツ)完全攻略マニュアル~ノウハウ公開~