
Uber Eats(ウーバーイーツ)
上記のお悩みに、ノットガチ勢+配達実績4,
この記事を読むことでUber Eats(ウーバーイーツ)ガチ勢の実態が分かり、楽しみながら長く続けられるコツが分かるようになります。
Uber Eats(ウーバーイーツ)ガチ勢が短命な理由【現役が考察】
筆者は東京エリアで約3,000件の配達経験があります。
始めたばかりの当時、

「コイツらのタフさにはかなわんな」
と思いつつ、途中で自分もガチになりかけ、また原点に戻ってきました(笑)
Uber Eats(ウーバーイーツ)を続けていく中で、ピックアップの時に頻繁にすれ違っていたガチ勢の数がどんどん
最終的に4,000件の配達を積み上げた今、
根拠について体験ベースで解説していきます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)ガチ勢は稼いでいるが消耗している
まず、ガチ勢の定義から入ります。
Uber Eats(ウーバーイーツ)ガチ勢の特徴
Uber Eats(ウーバーイーツ)ガチ勢の特徴
・朝から晩まで基本フル稼働
・稼ぐことのみにフォーカスしている
・高めのロードバイクに乗っている
・1日に1.5万円以上稼ぐことが多い
・ダブルピックは基本受ける
・クエストインセンティブ達成への執着が強い
・余裕がないのでこういったブログの読者にはならない(笑)
全てにあてはまるとは言えませんが、

冒頭でガチ勢は短命と書きましたが、
強いていうなら、
ガチ勢はなぜ消耗するのか

経験上、
→想定外の配達の遅れでバッド評価が増えたり、
→
※あくまで推測です
→ピックアップ待ちでのしぐさや、
経験上、

「1件1件正確に誠実にお届けする!」
というより、いつも頭の中は

「あといくら?あと何件?」
稼げている達成感はあるが、あまり楽しくなかったなと・・・。
ちょっと反省です・・・。
ガチ勢が長続きしない理由

筆者もガチになりかけ、
勝手な憶測ですが、
考えられるのは以下。
→今のところ無事故だが、
→楽しむ意識を忘れると、しんどいと感じることが増える気がする
そもそも論になりますが「ただ稼ぐことのみにフォーカス」
上記が、途中で目的を見失い、また原点回帰した筆者の持論です。
ガチ勢が気になる人がもっと気楽に稼ぐ為のポイント3つ

てなわけで、ガチ勢の人が必ずしも長く続けられるかは別の話、
ここでは、
ざっくり、以下のことを3つ意識してみるといいかもしれません。
→例)ダイエットがてら小遣い稼ぎ
→例)ブログネタや仕事のアイディアを探しつつ配達 等・・・
→Uber Eats(ウーバーイーツ)
ざっくり上記の3つを取り入れるだけでも、
今回は以上になります。
またUber Eats(ウーバーイーツ)で効率的に稼ぐノウハウについて一気に知りたい場合はUber Eats(ウーバーイーツ)完全攻略マニュアル~ノウハウ公開~でもご紹介しているので順番に読んでみてくださいね!
それではこのへんで失礼します。
お読み頂きありがとうございました!