我慢をやめる人生を実現するために重要なことは?【3箇条を大公開】

こんにちは、てむじんです。
ノマドワーカーとして、ほぼストレス無しで生きています。

先日、以下のツイートをしました。

【我慢をやめる人生が最強】

人生で選択に迷ったときこそ直感に従ったほうがうまくいく

一見、理屈を優先したほうが合理的かと思いきや秒速の直感にはかなわない

『なんか嫌な感じがする』
『なんか無性にひかれる』

この感覚を覚えたらあとでひっくり返ることはほとんどない

だから嫌な人や出来事に我慢する必要なんてない

今回は上記のテーマを深掘りします。
我慢は人生に不要です。

我慢をやめる人生を実現するために重要なことは?【3箇条を大公開】

『我慢が大切』『今がふんばり時』という言葉を今でも耳にしますが「はたして本当か?と思ったりします。

私自身「我慢をやめる人生にすると決めてからストレスが無くなりましたし、自分に正直に生きれるようになりました。

我慢をやめるポイントは以下3点です。

・理屈よりも自分の心の声を優先する

・嫌な人、嫌なタスクを日常から排除

・自分の価値観の優先順位に沿って生きる

順に解説していきます。

理屈よりも自分の心の声を優先しよう

人生は選択の連続ですが、自分の心に素直になったほうがうまくいきます。

会社員時代の私はあらゆる選択に対して損得勘定で考えていました

例えば以下のとおり。

・会社の上司Aさんと関わると気分が萎えるけど、自分の居場所がなくなるから雑務は引き受けよう

・将来は独立したいけど、最低3年は働かないと何も身に付かないから今の会社にいよう

・今日のお昼ご飯はラーメンが食べたい気分だけど、栄養価を考えて大戸屋の定食にしよう

割りとあるあるなパターンだと思います。

損得勘定で考えた選択は、自分の気持ちを押さえつけがちです。

まさに我慢する行為の積み重ねになりわけで。その結果どうなるか?

案の定、メチャクチャストレスがたまります。はけ口は人それぞれですが、私の場合は以下でした。

・月1回くらいのペースで1人で居酒屋に行く
→つまみを食べつつ、とにかく強い酒を飲みまくって泥酔、うさを晴らす
・月1で有給を取り、1人でカラオケに行く
→フリータイムで激しめの曲を歌い、持ち込んだ酒を飲みやはり泥酔

基本、全て1人で自己完結していたのがせめてもの救いでしょう。そうでもしてなかったら、たぶんうつ病になっていた気がします。

あまり気持ちのよいストレス発散法でもなくわりとお金もかかるので、我慢をやめるにこしたことはないです。

ちなみに我慢をするのは一見、美徳のように感じる人もいるかもしれませんが気づかぬ内に鬱憤はたまります。

うまく吐き出せる人なら別ですが、そもそもそういう人はストレス自体ためにくい人なのであまり関係ないかもです。

普段から我慢しがちな人は、自分の気持ちに正直になったほうが快適レベルがぐっと上がりますよ。

嫌な人、嫌なタスクを日常から排除

ここはストレスなく生きる上で必須ですね。

とはいえ、以下の声も聞こえてきそうです。

・自分の立場もあるし、会社の人間関係は無下にできない

・食べていくには、嫌なこともやらなきゃいけない

確かにその通りです。
そうではあるんですが、少し発想の転換をしてみてもいいと思います。

例えば以下のように。

もし仮に今の人間関係で我慢をやめる為にはどうしたらいいだろう

もし毎日の嫌な出来事をしなくてもすむにはどうしたらいいだろう

私自身、会社員の頃は以下どうあがいても逃れられないことがありました。

嫌なヤツと仕事のプロジェクトチームで一緒になりやる気がなくな

・顧客先への訪問で、朝の通勤ラッシュに巻き込まれ消耗する

これらは、自分自身の問題ではどうにもできません。

仕事をする相手は自分で選べないし、タクシー移動の経費はほぼ出なかったからです。

つまり元を正すと、そこに身を置いた自分の責任ということです。

そこで行き着いた答えが、以下。

・働く時間、場所を自分で決められる仕事をする

そもそも会社に属さないで生きる、根本から解決する、というのがポイントです。

これはあらゆる我慢をやめる為の共通点でもあります。

もし会社員の方であれば勤めながらでもいいので、第三の道を模索するのもアリだと思います。

自分の価値観の優先順位に沿って生きよう

最後に我慢をやめる為の具体的な解決策を書いていきます。

ポイントは以下のとおり。

・行動する目的に忠実になる

・自分の価値観の優先順位を知る

例えば、人生の優先順位には個人差があります。

人生の優先順位に上がるもの

例)
・自由
・お金
・時間
・仕事
・健康
・家族

これらの中で一番優先度の高いものに沿って生きていくと答えが出ます。

例えば、自由に生きることを価値観の1位にしている人の場合、以下の状態が理想です。

・自分に関わる全ての決定権を自分が持つことが最優先
→働く時間、場所、休み、使うお金、1日をどう使うか等

上記の人にとっては、自由に生きること=我慢をやめる生き方、ということになります。

その代わり、家族を持つといったことには縁がなくなるかもしれません。

なぜなら、家族ができれば当然自分以外のことに時間をとられたり、お金を使う可能性が出てくるからです。

逆もしかりです。家族が最優先の生き方に、自分1人の自由は実現しません。

とはいえ、自分の価値観の最優先に沿って生きることで我慢をやめる人生が実現していきます。

ということで、今回は以上になります。
本記事がお役に立てれば幸いです。

【関連動画】理想がわからない時に簡単にできる逆転発想法とは?【やり方解説】

ビジネスコラム
ノマドコンパス~自由人への羅針盤~