こんにちは、てむじんです。
ノマドワーカーとして、経済的自由、
先日、以下のツイートをしました。
そもそも日本の年金制度は、55歳で定年退職して65歳くらいで死亡する時代につくられたもの
これからは会社員がますます搾取される時代になる
状況を打破するのは2とおり①「外」を変える=政治家になる
②「内」を変える=自力で稼ぐ②のほうが100万倍たやすく今日からすぐにでも始められる
— てむじん@ノマドワーカー (@temujinjoujou) 2019年7月14日
【現状を打破しない会社員はますます搾取される】
そもそも日本の年金制度は、55歳で定年退職して65歳くらいで死亡する時代につくられたもの
これからは会社員がますます搾取される時代になる
状況を打破するのは2とおり
①「外」を変える=政治家になる
②「内」を変える=自力で稼ぐ
②のほうが100万倍たやすく今日からすぐにでも始められる
今回は上記のテーマを深掘りします。
会社員社会の実情と今後の人生設計について提言します。
現状を打破しない会社員はますます搾取される【時代を生き抜く戦略】
「令和」に突入し、
主な理由は以下。
・年金制度の破綻
順に解説していきます。
終身雇用、年功序列の崩壊によって会社員でいるメリットが減る未来
大手企業がこぞって「終身雇用」の終了を発表しています。
これらの話を10年前に聞くことはなかったですよね。まして、
今後、会社で働き続けると以下の未来が想定されます。
・年下の上司&年上の部下の激増
・想定しないまさかの解雇通知
・転職活動やヘッドハンティングが当たり前になる
つまり、会社員の中でも二極化していくということです。
会社員の二極化
②実力がない人は解雇or会社での居場所がなくなる
良くも悪くも実力社会ですが、
会社員のメリット
・年齢に比例して比較的年収も上がりやすい
・普通に働いていれば解雇されるケースはあまりない
言い方は良くないですが、
またアルバイトに限った話だと、
私自身、Uber Eats(ウーバーイーツ)のデリバリーの仕事をしている手前、
意を決して日本に来ているだけあって、
たまに愛想が悪くいい加減な店員に出くわたりします。がしかし、
経営者目線から見れば、
ちなみにこの前は、
時代は間違いなくフルスピードで変わりつつあります。
年金制度の破綻、自分の老後は自分で守ろう
以下、金融庁から発表された内容です。
・平均的な会社員の場合、
→各自積立てなりで対策しなさい、という話
元から年金には期待していませんでしたが、
これでは私たち以上に、今の20代、
今後予測されるの年金の未来は以下の通りです。
・年金支給年齢の引き上げ(65歳→75歳くらい?)
・支給額の引き下げ
控えめにいって、
国の制度として縛られている以上、
会社員という名の現状を打破する戦略
もし何かしら、
②自分の収入を上げる
①の場合、政治家に転身する以外に方法はありません。その為に、
②のほうがおそらく100万倍現実的でカンタンでしょう。では、
現状を打破する戦略
・新たに副業を始める
どちらも決して楽な道ではありませんが、
会社員を続けるリスク
・働く時間や場所が選べない
『自分でビジネスをやるほうがリスクでは?』
会社員でも実力がなければクビ切りにあうリスクがつきまといます
経営者であっても、
これらを踏まえ現状を打破するポイントは以下のとおり。
→例)ブログを始める、YouTubeを始める、
本記事がお役に立てれば嬉しく思います。
今回は以上になります。
また会社員を脱却するステップを一気に知りたい場合は社蓄完全脱却マニュアル【抜け出す為に必要な考え方をノマドワーカーが解説】でもご紹介しているので順番に読んでみてくださいね!
それではこのへんで失礼します。
お読み頂きありがとうございました!