Uber Eats(ウーバーイーツ)の保険、事故っても補償される!?

ウーバーイーツ 保険 

こんにちは、てむじんです。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナー(配達累計4,000件+ゴールドパートナー認定)をやっています。

「Uber Eats(ウーバーイーツ)の保険、自分がケガをした場合も補償されることになったってホントですか!?」

今回は上記の疑問にお答えします。

結論から先にお伝えすると2019年10月1日から配達パートナーの負傷(ケガ)も保証の対象となり、より働きやすい環境に整備されつつある」です。

上記の話を深掘りしつつ、個人的な見解も合わせて解説します。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の保険、事故っても補償される!?

2019年10月1日よりUber Eats(ウーバーイーツ)の補償制度が拡大されました。

Uber Eats(ウーバーイーツ)保険制度の概要

ウーバーイーツ 保険

以下、公式サイトより引用します。

本プログラムは Uber が三井住友海上火災保険株式会社(以下、三井住友海上)と契約を結んでいるプログラムであり、従来の対人・対物賠償責任の保険に加えて、2019年10月1日より新たに事故による傷害補償制度が追加されます。

本プログラムは自転車・原付バイク・バイク・軽自動車を利用する Uber Eats 配達パートナーが、配達リクエストを受けた時点から配達が完了、またはキャンセルするまでの間に生じた事故に対して適用されます。

本プログラムに関する事前申し込みや、追加料金のお支払いは必要ありません。

万が一、配達中に事故に遭われた場合はサポートセンターまでご連絡ください。事故の報告を受け次第、専任チームが対応いたします。

引用元:https://www.uber.com/ja-JP/drive/tokyo/resources/insurance/

補償内容:対人・対物賠償責任

配達中の事故により、他人を死傷させたり、他人の物品を壊してしまい、法律上の損害賠償責任を負った場合に補償します。

尚、補償額には1億円の上限があります。

配達の車両を125cc以下のバイクで登録している Uber Eats 配達パートナーに対しては、対物賠償責任の補償請求に際し最大5万円までの自己負担金が設定されています。

一例:

  • 配達中に歩行者にぶつかって怪我を負わせた場合
  • 商品の受け渡し時に誤って料理をこぼしてしまい、注文者に火傷を負わせた場合
  • 配達中に注文者の自宅や第三者の車両に損害を与えた場合

引用元:https://www.uber.com/ja-JP/drive/tokyo/resources/insurance/

補償内容:傷害補償(今回の追加項目)

配達中の事故により配達パートナー自身が傷害を負った場合に、医療費や入院費などの見舞金を補償します。

尚、補償額には上限があります。

  1. 医療見舞金:配達中に事故が発生した際、救急車、X線検査、手術、投薬等必要な医療費用を、25万円を上限として補償いたします。
  2. 死亡見舞金・葬式費用:配達中の事故により、不幸にも配達パートナーが死亡した場合、相続人は1000万円の一時金を受け取ることが出来ます。 また、葬式費用も100万円を上限として支払われます。
  3. 後遺障害見舞金:配達中の事故により、不幸にも配達パートナーに後遺障害が生じた場合、最大1000万円の一時金を受け取ることが出来ます。 金額は、後遺障害の症状により異なります。
  4. 1日あたりの入院に伴う見舞金:配達中の事故により、配達パートナーが怪我を負って入院し、その後当該怪我により働けなくなった場合、30日を上限として、1日あたり7500円の支払いを受け取れます。 ただし、医師による、医学的見地から就業が困難であることの証明を必要とします。
  5. 配偶者・被扶養者への見舞金:配達中の事故により、不幸にも配達パートナーが死亡した場合、その配偶者や被扶養者(18才以下)は、1人あたり15万円の見舞金を受け取れます(最大3人まで)。

一例:

  • 配達中に車とぶつかり、自身が怪我を負った場合
  • 商品の受け取り時に誤って料理をこぼしてしまい、自身が火傷を負った場合

引用元:https://www.uber.com/ja-JP/drive/tokyo/resources/insurance/

Uber Eats(ウーバーイーツ)の保険制度をどう解釈するか?【個人的な見解】

今回追加となった保険制度をざっくりまとめると以下のとおり。

・これまでは配達中の事故による保証が対人・対物であったがこれからは自身が傷害を負った場合も適用される

特別な手続きは不要で2019年10月1日以降の配達中の事故が補償される

・保証が適用されるのは「配達リクエスト」を受諾した時点から配達が完了、またはキャンセルされるまでの間に生じた事故のみに適用される
※スタンバイ中やオフライン時は適用外

以下、個人的な見解を書きます。

保険は配達パートナー側にデメリットが発生しないので素直にプラスで解釈

ウーバーイーツ 保険

理由は以下のとおり。

・配達パートナーが別途で保険加入費用などを払う必要がない

・これまでは、自身のケガは自己負担だったが今後は保証が適用される

・万が一、負傷し稼働できなくなった場合の生活費の補填が受けられるのでこれまでよりメンタルの安定が保てる

とはいえ、事故をしないにこしたことはないです。

万が一事故にあった場合の対応が変わるだけですし、そもそも事故なんて誰もしたくないですからね。

ざっくりまとめると、Uber側も少しずつ配達パートナーの労働環境に対して配慮する方向に動いてくれている、といった印象です。

いつまでUber Eats(ウーバーイーツ)に保険をかけるのか?

ウーバーイーツ 保険

今回は保険がテーマの話になりました。

ところで皆さんはいつまでUber Eats(ウーバーイーツ)を続けますか?

いや、質問を変えます。

いつまでUber Eats(ウーバーイーツ)に保険をかけますか?

もしUber Eats(ウーバーイーツ)を辞めるときが来た場合、色んな事情があると思います。

Uber Eats(ウーバーイーツ)を辞める理由例

・他にいい仕事が見つかった
・金銭的な理由で働く必要がなくなった
・理不尽な出来事にウンザリした
・単純に飽きた
・体力的、年齢的にキツイ

きっと、上記のどれかに当てはまる人が多いのではないでしょうか。

個人的に思うのは、Uber Eats(ウーバーイーツ)で働くことって自分の人生に保険をかけるようなものだ、ということです。

一口に「保険」という言葉には様々な解釈があると思います。

・万が一、予想外のことがあった場合の備えにする

・生きていく為にはお金が必要、だから働くことそのものが自分の身を守る為の保険 etc…

Uber Eats(ウーバーイーツ)で働くことを選んだのも何かしらのきっかけや理由があると思いますが、最終的には「自分の人生をプラスにする為の保険」と考えることもできます。

そして当然この保険が切れるタイミングには、個人差があると思います。

当ブログ(ノマドコンパス)ではあなたのようなUber Eats(ウーバーイーツ)に関わる人を応援し続けます。

ということで日々お役立ち情報を発信し続けていきますので、また遊びに来てください。

今回は以上になります。

またUber Eats(ウーバーイーツ)で効率的に稼ぐノウハウについて一気に知りたい場合はUber Eats(ウーバーイーツ)完全攻略マニュアル~ノウハウ公開~でもご紹介しているので順番に読んでみてくださいね!

それではこのへんで失礼します。

お読み頂きありがとうございました!

【関連記事】Uber Eats(ウーバーイーツ)完全攻略マニュアル~ノウハウ公開~

【関連記事】Uber Eats(ウーバーイーツ)を底辺と見る人間ほど搾取される理由とは?