こんにちは、てむじんです。
Uber Eats(ウーバーイーツ)
これまでのUber Eats(ウーバーイーツ)の実績は以下のとおり。
・配達件数3200件+ゴールドパートナー認定
今回は「Uber Eats(ウーバーイーツ)の評価・満足度100%
第三者から聞いた推論ではなく筆者の実体験ベースで力説し
Uber Eats(ウーバーイーツ)の評価100%を達成して思うこと【拘るべき論】
Uber Eats(ウーバーイーツ)のネットの書き込みなどを見ていると

配達の評価は注文者の気まぐれだったりするからあまり気にするな。
という類いの意見も多いですよね。
確かにそれは一理あると思います。
とはいえ私自身、顧客満足度100%を達成して感じたこと、主張したいのは以下のとおりです。↓

なぜ拘ったほうがいいの?その理由は?
根拠は以下のとおりです。
・良い評価を貰えることはキレイゴト抜きに幸せな気分で稼げる
・評価を見て改善を繰り返しレベルアップすることが単純に面白い
・Uber Eats(ウーバーイーツ)
順に解説していきます。
良い評価を貰えることはキレイゴト抜きに幸せな気分で稼げる

『100%の評価を貰う為にはどうする?』
なんていう小難しいことは考えてません。
答えは極めてシンプルです。
当たり前の話ですが、お金はとても大切なものです。
注文者はその大切なお金をUber Eats(ウーバーイーツ)
このサービスには以下の金額も含まれると考えています。
・「早く来ないかな」と待っている時の楽しみな気持ち
・自分の労力をかけないで時間を短縮できる快適さ
注文してから到着するまでに上記のようなドラマや価値が生まれて

『1秒でも早く、気持ち良く商品を受け取ってもらいたい!』
という気持ちになります。
そんな思いで配達していると、

『自分がサービスを受ける側だったらどう感じるか?』
答えはそこにあると思いましたね。
私がもし注文する側だったとして、
それと稼ぐという点にフォーカスすれば、
当たり前の話ですが、注文数が減ること=
なのでキレイゴト抜きに自分が稼げるマーケットを維持する為に以
めぐりめぐって最後は自分に返ってくる、ということです。
評価を見て改善を繰り返しレベルアップすることが単純に面白い
冒頭でも書きましたが、満足度100%
これをドラクエ感覚でやれちゃうとマジで面白いですよ。
評価をドラクエ感覚にするポイント
・
・
ざっくり上記のとおり。
大事な仕事でありながらも、
もちろん、
根本でシェアしたい思いは

『どうせ稼ぐなら幸せな気持ちで稼ごう!
ということです。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の評価は一部を除けば公平に評価されている
最後はややメンタル的な話ですね。

Uber Eats(ウーバーイーツ)
というと、そうとも言い切れない部分もあると思います。
理由は以下。
※
※筆者自身体験済み
上記ゆえに100%評価を維持するのは難しいと感じています。
それもそのはず、自分の力ではどうにもできませんから。
とはいえ、
現に同じエリアで同じ件数をこなしている以下のような配達パート
【エリアA】
配達パートナーBさん
配達件数500件・評価85%
配達パートナーCさん
配達件数500件・評価98%・ゴールドパートナー認定
上記、もしBさんにはこういう言い分があったとします。

『
まぁ、言い方は良くないですが完全に言い訳ですね。
どのエリアにも配達パートナーCさん的な存在は必ずいますのでそ
キレイゴト抜きに自分に返ってくるので、
またUber Eats(ウーバーイーツ)で効率的に稼ぐノウハウについて一気に知りたい場合は【最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)稼げるノウハウまとめでもご紹介しているので順番に読んでみてくださいね!
それではこのへんで失礼します。
お読み頂きありがとうございました!
【関連記事】【最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)稼げるノウハウまとめ