現金配達で押さえておくべき事前準備と取引のコツ@Uber Eats(ウーバーイーツ)

現金配達 事前準備 ウーバーイーツ

こんにちは、てむじんです。

『Uber Eats(ウーバーイーツ)で現金配達をやろうかと思っているのですが、事前準備や押さえておくべきポイントやコツはありますか?』

今回は上記の疑問にお答えします。

本記事を読めば、現金配達で事前準備のポイントやスムーズに取引するコツが分かるようになります。現金配達を200件経験した筆者が実体験ベースで詳しく解説します。

現金配達で押さえておくべき事前準備やコツ@Uber Eats(ウーバーイーツ)

現金配達を200件ほど完了させました。
たくさんの失敗事例から、ポイントを以下の2点にまとめました。

参考にしてもらえればと思います。

①現金配達の事前準備
②現金配達でスムーズな取引をするポイントや注意点

順に詳しく解説していきます。

現金配達の事前準備をしよう

現金配達 事前準備 ウーバーイーツ

現金配達に必要なもの

アプリ上で現金配達の設定をする
②お釣りの用意
③小銭入れ、コインホルダー等のアイテムを揃える

お釣りに必要な金額の目安

5000円札×1枚
1000円札×15枚
500円玉×3枚
100円玉×15枚
50円玉×3枚
10円玉×15枚
5円玉×3枚
1円玉×10枚


ざっくり上記が用意できれば、別途両替えや現金の引き出しなどで余計な負担がかかることはないです。

というのも、現金受付けで注文するお客様はお釣りが出ないように配慮してくれる方の割合が多いです。

最初の用意だけはちょっとメンドくさいけど、1回準備できたらあとは循環させるだけでオッケー、ということを頭の片隅に入れておいてください。

お釣りの準備の仕方

オススメは以下ですね。

◎大手スーパーで食料品の買い物がてら1万円で払って崩す
→3回くらい、配達終わりにでもフラッと買う感覚で良いと思います
◎銀行の支店窓口があるATMで換金する
→確実ですが、けっこう家の近くになかったりします
※無人のATMでは小銭は引き出せませんので注意です

現金配達にあると便利なアイテム

参考までに以下載せておきます。気になる方はクリックで詳細が見れます。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の現金配達でスムーズな取引をするコツ

現金配達 事前準備 ウーバーイーツ

コインホルダーがあると圧倒的に便利

ハイ、マジでこれは使えます。

コインホルダーを使うメリット

・夜間配達の暗闇でも確実に素早く小銭が取り出せる
・お客様を極力待たせない対応でバッド評価のリスクを下げられる
・カートリッジにフルで入れておけば、現場で釣り銭切れでテンパる、という心配がない

筆者の失敗事例と改善策の共有

ざっと、これはやっちまったという事例と改善策を書いておきます。

事例①

夜間の配達、お釣りを渡すときに小銭入れがパンパンになりすぎて小銭の区別がつかずお客様を待たせてしまった
→コインホルダーを購入して解決

事例②

注文金額915円に対して、1万円でのお支払い。お釣りは9085円。

ストックを見ると1000円札が8枚しかない!

あわてて500円玉2枚と小銭を取り出し、お客様にお詫びをしながら渡す。
→次の予約ピックが入っていた為、お店のピックアップ前に急いでコンビニATMで1000円札を引き出すことになってしまった。
→お札のストックは常に2万円前後は持っておく
※ストックが1万円以下だった場合、1万円札での支払いを受けてしまうとお札切れになってしまう為

事例③

通常のクレジット決済の配達と思い込み、商品を渡そうとしたら、お客様が財布を取り出したのでテンパる。あわてて、アプリを確認したところ、現金配達と判明!

こちらの勘違いで失礼しました!

となり、お客様を当惑させてしまった。
→お客様が現金配達なのかどうか判明するのは、店舗で商品をピックアップした後で配達ボタンをタップした後の表示を見たとき
→この時にちゃんと確認しておく、そうしないと頭の中で通常の配達モードになってしまうので注意が必要

お金の受け渡しのタイミングは慎重にしよう

これは、何かというとお客様によって適切なタイミングが違ってくるということなんです。

大きく以下のパターンに分かれます。

・先に支払いをするお客様
・先に商品を受けとるお客様
・どちらか戸惑っているお客様

筆者が失敗したパターンは以下のとおり。

現金配達の始めたての頃は全てのお客様にまず商品を渡し、お金のやり取りはその後にしていた。

これ、何がいけなかったのか、のちにバッド評価がついた時に思い当たるふしがあったので書いておきます。

先に支払いを済ませておきたいお客様の意向より自身の欲求を優先させてしまった
※お釣りの受け渡しを後でする可能性がある為、先に自分の手を自由な状態にさせようとした
先に商品を渡すことで、お客様に一旦商品を床置きさせる手間をさせてしまった

つまるところ、相手に合わせたケースバイケースの対応が必要になるということですね。

ここでお伝えしたいのは以下3点です。

商品を渡すタイミングとお金を受け取るタイミングは相手の意向を察知して決める

すぐに支払いをしようとしているお客様の場合は先にお金を受け取ってから商品を渡す

・上記以外の場合なら、先に商品を渡した後に支払い請求をしても違和感がないので問題な

うっかりの金額間違いには要注意

これは言わずもがなですが、実は落とし穴があるんですよね。

以下のとおり。

アプリ上の画面でお客様のお部屋番号と支払い金額が一緒に表示されないので頭の中で数字がとっちらかる

・電波、通信環境が悪いと金額表示に時間がかかる

上記の対策として、事前に計算機のアプリをダウンロードしておいて、注文金額を入力しておくのがオススメ。

これなら、通信環境が悪いオフラインでも確実ですし、万が一複雑なお釣り計算が必要なときでもアプリ画面で入力してそれをお客様に見せれば分かりやすく伝わります。

今回は以上になります。

またUber Eats(ウーバーイーツ)でより詳しい現金配達ノウハウについて一気に知りたい場合は現金配達攻略マニュアル@Uber Eats(ウーバーイーツ)【現役が解説】でも紹介しているので順番に読んでみてくださいね!

それではこのへんで失礼します。

お読み頂きありがとうございました!

【関連記事】現金配達攻略マニュアル@Uber Eats(ウーバーイーツ)【現役が解説】

【関連記事】【最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)稼げるノウハウまとめ