突然ですが、お聞きします。
皆さんは何かペットを飼っていますか??
実は私自身、引越しをしたタイミングで小亀(ミシシッピニオイガメ)を飼い始めたのですが、このことは日々の生活をより充実させてくれることになりました。
ということで、今回は私自身の体験を元にペットを飼うメリットについて書いていこうと思います。
【結論】
ペットを飼うことで日々の幸せレベルが格段に向上する
当時抱いた初心を忘れない為にペットを飼う
ペットを飼う元々のきっかけは引っ越しをしたことでした。これまで独り暮らし歴は10年以上あったのですが、正直仕事のことでいっぱいいっぱい。ペットを飼おうと思ったことはありませんでした。
そんな中、去年の12月に新たな事業を立ち上げることになったんです。現在独り身の私にとって『何か一緒に時間を共有し時を刻んでいける存在、この事業の発展を間近で見届けられる存在がいたらいいな。」と思っていました。
そして「初心をいつも忘れない為には??」
こう自分に問いかけた時に行き着いた答えが、ペットを飼うことでした。
しかし、ペットを飼うことは大切な命を預かることであり、責任も伴いますよね。本音を言えば柴犬を飼いたかったんですよ。あの愛くるしい姿に日々癒されることは間違いないでしょうから。
ただ、こんなことも頭をよぎりました。
もし仕事の関係で海外に行ったり、家を長期不在にした場合、どうすればいいのか?
そうなると、ペットホテルに預けたりとかあるかもしれませんがペット経験も無い私には不安がよぎりました。そして諸々ハードルが上がっていくことが分かり、今回は犬を飼うことは諦めました。それは、家庭を持ったときまで預けておこうと。
ミシシッピニオイガメは独り暮らしの人に向いているペット
私が今回ペットを飼う上で洗い出したポイントは以下の通りです。
(数日間、餌をあげなくても大丈夫かどうか)
◯極力、サイズは小さめで場所を取らない
◯ペット初心者でも飼いやすく、難易度が低めのもの
◯愛くるしさがあって癒される
◯寿命が長く、長い人生を共に歩んでいける
そして色々調べていった結果、私にとってはずせないこれらの条件、そのどれもを満たしていたのがミシシッピニオイガメだったんです。
ペットがなつく瞬間の喜びは格別
1日、朝と晩の二回エサを与えています。私にとってはこの時間はとても大切な時間です。亀は学習能力があるみたいで、いつもエサを与える時間になると、水槽の角に顔を出し、私がくるのを待っているんです。
もしくは、近づくとこちらへやってくる。まさかここまでなつくとは思ってもいなかったので、本当に飼ってよかったなと思います。
それと日々の成長を実感できますね。買った当初は26ミリ、3ヶ月たった今は40ミリくらいのサイズです、少しづつですが成長をしていく姿を見れます。最終的には10センチくらいになるみたいですがこれからがますます楽しみです。
現在は、在宅ワークと外出する日に分けているのですが、特に在宅の日で煮詰まったりしたときに、水槽の亀を見ていると癒されます。水面下で無邪気に手足をバタつかせている亀。小さな水かきの形、亀の顔つきや表情を見ていると、何ともいえないもので思わず「クスッ」としてしまうんですよ。
亀は漫画でいうなら劇画タッチというよりも、ポップなコミックに近い感覚でしょうか。シリアスにならず、どこかのほほんとさせる感じです。分かりづらかったですかね、この表現(笑)
ちょっとした息抜きをしたいときに、ペットと戯れる時間は効果的だなと思います。
まとめ
独り暮らしをしている私にとってペットがここまで大きな存在になるとは思っていませんでした。やはり実際に飼ってみて分かることってたくさんあるんだなと思います。
これは私たちの日々の行動に置き換えても同じで、ついつい本やDVD、動画などで学んだ気になってしまう。しかし実際体験してみたら、イメージが覆れされたり思わぬ気付きがあったりすることって多いと思います。
やはり、人は感情の生き物です。日々、目で見て触れて感じてみる、そんな中で心を動かされたり、次の戦略が見えてきたりするんだと思います。ペットを飼うからこそ、世の中の飼い主様の気持ちや心理が少しでも分かるようになる。
こうやって1つづつ体験や経験を積み上げながら、これからもペットを大切にしていこうと思います。
また、ミシシッピニオイガメを育ててみた感想や必要なものについては以下の関連記事で詳しく書いています。こちらもご参照ください。
【関連記事】ミシシッピニオイガメはなつくのでかわいい!育ててみた感想と必用なもの
お読み頂きありがとうございました!