こんにちは、てむじんです。
今回のテーマは「Uber Eats(ウーバーイーツ)で稼ぐ為の考え方」です。
この記事を読むことで、Uber Eats(ウーバーイーツ)
僕自身はこれまでに4,000件の配達経験があります。
今回は収入を上げる為にやってきた中で大事にしてきた考え方、
では、本題に入っていきましょう!
Uber Eats(ウーバーイーツ)で稼ぐ為に大事な考え方
「環境作り」を大事にする
まず大前提として個人的に思うことは

「収入を上げたかったら、
ということです。
なぜなら、どんなことにも共通することかもしれませんが、
もちろんUber Eats(ウーバーイーツ)しかりです。
たくさん稼ぐより長く続けらるかが大事
どちらも180万円を稼いだ例ですが、
この月収60万というのは、
その頃はテレアポの代行業をやっていて、1件アポを取ると1~
こう聞くと、
例)

①お客様との電話のやり取りは一部始終録音されていて、
とか

②クライアントの営業代行になるので、その会社(クライアント)
※クライアントは1社だけでなく、全国規模で複数の案件がありました
※もちろんやり取りは全て録音されてます
他にも

③
→もちろん報酬ゼロなので、その日は実質タダ働きになります
など、挙げるとまだまだキリがないですね・・・。
結果的にはそこそこ稼げていたものの、
前置きが長くなりましたが、これらを踏まえ

Uber Eats(ウーバーイーツ)で快適に稼ぎ続ける!
という前提でポイントを3つに分けて解説していきます。
1日のノルマを設定しない
やや逆説的に聞こえる部分もあるかもしれませんが、
また、東京で活動していた頃はこのやり方で時給換算で2,
では、なぜ1日のノルマを設定しないほうがいいかというと、
ノルマ達成意欲とUber Eats(ウーバーイーツ)の配達リクエストの数は比例しない
例えば、どんなにやる気があって体力を温存していたとしても「
ノルマを設定すると、マーケットに振り回される可能性がある
例えば

『今日は1万円の売上を叩き出すぞ!』
と意気込んでも、
僕自身の経験だと、仮に同じエリア、
例えばある日は18時前に売上1万円をクリアしたこともあれば、
1日単位で売上の波があっても週単位、月単位でカバーできれば問題ない
先ほども説明しましたが、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達リクエストについてはぶっちゃけ「鳴る」
またエリアを変えたり、
とはいえ、できることには限度があるし、「鳴らない」
それであれば、
稼げるかよりも楽しめるかを優先する
Uber Eats(ウーバーイーツ)は稼ぐことに特化した仕事ではない
そもそも論にはなりますが、個人的に思っているのは

Uber Eats(ウーバーイーツ)は稼ぐことに特化した仕事ではない
というのも、Uber Eats(ウーバーイーツ)
例えば

『自由な時間に自分のペースで稼ぎたい!』
とか

『煩わしい人間関係がない環境で稼ぎたい!』
とか、ですね。
この記事ではこれらが大前提で

『
そうしたときに例えばUber Eats(ウーバーイーツ)の他にも、
具体的には
・ヤマト運輸のドライバーさん
・引っ越し屋さん etc…
ちなみに僕はかつて借金まみれで破滅しかけていた時期がありまし
その頃に、
稼ぐという点だけで見れば、引っ越し屋さんの仕事は基本的にはUber Eats(ウーバーイーツ)よりも遥かに稼げると思います。
とはいえ、僕が今現在引っ越し屋さんをやっていないのにはそれなりに理由があります。

お客さんの都合に合わせてスケジュールを組むので自由な時間に働けない
とか

上司や部下との人間関係に気をつかう
とか

肉体的な負荷『腰がハンパなくイタイんですけど!』
極めつけは

人間扱いされない罵声(「バカ」「アホ」「死ね」など)を日常会話のごとく浴びせ
そんな言葉を毎日のように聞いてたらそりゃ病みますよね・・・(
【超重要】1日でも長く続けられるマインドを持つ
その為には

「短期で稼ぎまくる!」
よりも

「楽しみながら長く続けるには何をすべきか?」
こっちの思考を優先したほうが結果として稼ぐ為に必要なスキルが
習慣化させることが大事
人間には基本「楽をしたい」という本能がある
Uber Eats(ウーバーイーツ)は働き方が自由なだけあって、
これは場合によっては、以下の考え方になりがちです。

『昨日頑張ったから今日くらいはゆっくりするか』
とか

『外を見たら曇り空でなんとなく気分が乗らないなぁ・・・』
とかですね。
もちろんこれもオッケーなんですが、
次のような感じですね。
気分が乗らない → オフラインで非稼働
というのも、人間の脳は基本的に

「楽したい」「サボりたい」「
という構造になっていて、
もちろん、僕もほっといたら「サボる」人間の部類の人間です。
本能のパワーは恐ろしくて「楽をしたい」
つまり、そういった本能自体が良い悪いというよりも本能任せにすると人間は「
というわけで、安定的に稼ぐ為にはそういった隙はなるべくなくしたほうが良い、ということです。
習慣化させるコツ
その為には、自分でルールを作ってUber Eats(ウーバーイーツ)を1日の習慣にしてしまうのがおススメです。
ちなみに僕は以下のようなルールを設定しています。
Uber Eats(ウーバーイーツ)をオンラインにするマイルールの例)
・月曜日と金曜日の夜と雨の日以外はオンライン
ざっくり上記のとおり。
なぜそうしているかというと、こうすることで「やる」か「やらない」かという決定や判断する基準がなくなるからです。
つまりオンラインにすることを気分ではなく、仕組み化することで、結果的に収入が安定しやすく
参考にして頂けたら嬉しく思います。
今回は以上になります。
またUber Eats(ウーバーイーツ)で効率的に稼ぐノウハウについて一気に知りたい場合はUber Eats(ウーバーイーツ)の教科書【シチュエーション別に解説】でもご紹介しているので順番に読んでみてくださいね!
それではこのへんで失礼します。
お読み頂きありがとうございました!