こんにちは、てむじんです。
現在、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーをやっています。
これまでのUber Eats(ウーバーイーツ)の実績は以下のとおり。
・配達件数3200件(東京と福岡)+ゴールドパートナー認定(顧客満足度98%以上キープ)
今回は「Uber Eats(ウーバーイーツ)におけるマクドナルドで配達するメリット」というテーマでお届けします。ちょっとマニアックでコアなテーマになりますが、筆者の経験ベースでアツく解説します。
これからUber Eats(ウーバーイーツ)を始めようと思っている方、既に現役の方、マクドナルド好きな方の参考になればと思い書いていきます。
マクドナルドの配達で稼ぐメリットを徹底解説@Uber Eats(ウーバーイーツ)
ご存知かもしれませんが、Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文数が一番多いのは「マクドナルドの案件」です。
エリアによって差はあるかもしれませんが、私自身東京で配達していた頃は以下のような感じでした。
※現在は福岡で活動中
多いときは配達の半数はマクドナルドの案件だった、なんていうことも良くあります。
また、周りで稼ぎまくっていた配達パートナーたちもマクドナルドで集中的にピックアップしていましたね。
マクドナルドの配達メリットは以下のとおり。
・マクドナルドはショートドロップが多いので、インセンティブ(クエスト)が狙える
・マクドナルドはピックアップ迄の距離が短く、コスパ良く稼げる
・マクドナルドのピックアップは包装が頑丈で、商品破損のリスクが少ない
順に解説していきます。
マクドナルドは注文数が多いので、インセンティブ(クエスト)が狙える
配達パートナーが稼ぐ上で切っても切れないのが、「クエスト」や「ブースト」といったインセンティブの活用。
クエスト
例)10:30~15:00迄に12件配達したら2400円別途でボーナス支給
ブースト
例)11:00~14:00迄は配達料金×1.2倍
上記は不定期に発生しますが比較的、土日などにつきやすいです。
私が知る限り、稼いでいる人はほぼこれらのインセンティブをフル活用しています。
理由は以下。
ちょっと、マニアックな説明になったかもですがお伝えしたいのは以下の通りです。
ゆえに、配達エリアを変えずに特定のマクドナルド近辺で集中スタンバイしている配達パートナーが一定数いるというわけです。
マクドナルドはピックアップ迄の距離が短く、コスパ良く稼げる
これもややマニアックなネタにはなります(笑)
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーの報酬は以下のルールに沿って貰えます。
・お店でピックアップ後の配達距離に応じて報酬が発生
つまり配達パートナー心理としては、極力お店までのピックアップ距離を短くしたいわけです。
そこで「マクドナルド」の登場。
先述の通り、マクドナルドは網の目上に店舗が広がっている分、近場にいる配達パートナーに依頼が入りやすくなります。

『ただ、マクドナルドはショートドロップが多いからあんまり稼げないんじゃ・・・』
という意見も聞こえてきそうですね。
内輪にしか分からないようなかなりぶっちゃけた話をしてますよコレ(笑)
マクドナルドで配達するメリット、少しは伝わってますか?(笑)
マクドナルドのピックアップは包装が頑丈で、商品破損のリスクが少ない
最後はリスク面のお話です。
総じて、マクドナルドのピックアップは安全ですね。
理由は以下。
(卵パックのケースのようなものが、ドリンクカップの底に装着されている)
これは、他の案件に比べていえることでもあるのですが、あまり走行に気を遣わずに配達できる、という点がいいですね。
例えば、こぼれやすい汁物や、包装が簡易的なものだと恐る恐る走ることになるのでスピードが出せず、結果として配達時間が長くなる傾向にあります。
最後に、一言。
マクドナルドさんいつもお世話になっています!
ありがとうございます!
ということで、今回は以上になります。
今後も日々更新していきますので引き続き遊びに来てもらえると嬉しいです。