先日、応募した「治験」。健康診断を無事通過しました!
そこで「治験」の行程や内容が気になっている方に向け、
【体験レポート】治験の入所初日とは?受付から就寝まで詳しく解説
【今回の治験内容】
治験協力費(貰えるお金) 計43.5万円
【受付/治験初日】~13:00
12:30~入所受付@東京都内の某病院
・受付名簿に記入
・身分証の確認
・手荷物チェック
→基本、
【受付後】~14:30
・必要書類への記入
・採血&検尿
・心電図・血圧測定
・医師との面談(1~2分程度)
→体調問題ないか等の確認程度
・看護師より入所中の注意事項説明
【待機時間】~15:00
→結果分析後、
【自由時間】~19:00
寝る人、PCをいじる人、漫画を読む人など各々が至福の時間です
【夕飯】~19:20
お弁当の内容はこんな感じ。
・酢豚
・チンジャオロース
・ほうれん草のおひたし
お腹が空いていたことがありましたが、
【自由時間】~22:00
ここから再び自由。
【入浴タイム】~22:30
お風呂の時間は事前にスケジュール表で割り当てされ、
清潔感のあるきれいなシャワールームで問題なしでした。
看護師さんからは『
【就寝】~7:00
以上が主な1日の流れです。
【施設内の様子】
今回、私がいるグループは対象者が10名。
その他、
年齢層は比較的若めで、ぱっと見20代前半~
【気付いたこと】厳しく食事内容を言及されていた人がいた
採血後に待機している間、
以下のとおり。
・採血した結果、その人の何らかのデータが上がっていたらしい
・データ内容に支障が出ると、選考から外れる可能性が上がる
・看護師さんがそのことを伝え『
・何を食べたかは聞き取れなかったが、
【気になったこと】空腹でイライラした
当日の受付は12:30~、
12:30に受付が終わり、
人間、空腹になるとイライラする、という感覚を久々に体験した。
『ひょっとすると、
ちなみに私はプチ大食いの部類で、
結局7:30頃に指示された軽めの朝食を取ってから、
控えめにいって『もうちょっと配慮しろよ!』
というのも、
ということは、単純に弁当代の経費削減の為と思わざるを得ない。
治験協力費を5000円さっ引いてもいいから、
これは他の参加者もレベルは違うこそ、そこそこ感じていたはず。
まとめ
入所日のポイントは以下の通り。
・
・今回集められたのは12人、
・待機メンバーは投薬当日に、
→1泊した後、何もなければ3万円支給され帰宅
・日帰りメンバーは、
→入所日の検査後、治験条件に最も離れたデータの人が該当、
今回は「治験」の行程や内容が気になっている方に向け、健康診断通過後、初日レポートをお届けしました!
また治験で稼ぐステップを一気に知りたい場合は治験完全攻略マニュアル【治験を3回やってみた筆者が詳しく解説】でもご紹介しているので順番に読んでみてくださいね!
それではこのへんで失礼します。
お読み頂きありがとうございました!