稼げるピックアップ店舗5選@Uber Eats(ウーバーイーツ)

こんにちは、てむじんです。

今回のテーマは「Uber Eats(ウーバーイーツ)で稼げるピックアップ店舗5選」です。

この記事を読むことで「稼ぎやすいピックアップ店舗を知ることができます。又、店舗の位置関係に詳しくなればご自身の配達に活かすこと」もできます。各店舗をオススメする理由なども詳しく解説していますので是非参考にしてみてください!

稼げるピックアップ店舗5選@Uber Eats(ウーバーイーツ)


Uber Eats(ウーバーイーツ)の実績は以下のとおり。

配達実績→東京エリアで約3,000件+福岡エリアで約1,000件
・ゴールドパートナー認定(顧客満足度98%以上キープ)

今回は、これまでの約4,000件の配達経験を元に、全国区でもわりとメジャーなオススメのピックアップ店舗を5つ取り上げ紹介していきます!

まず、大前提として最初にお伝えしておきたいのは以下の点です。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達では、配達パートナーがピックアップ店舗を指定することはできません。とはいえ、ピックアップしたい店舗の近くにいれば注文依頼がくる可能性は上がります。

上記のとおりです。

つまり、ピックアップしたい店舗の位置関係などを事前に把握しておき、近くで待機していればある程度ピックアップできる確率を上げることができます。

この前提をふまえ、早速本題に入っていきましょう!

おすすめピックアップ店舗:ケンタッキーフライドチキン

言わずと知れた「フライドチキン」の代名詞ともいえるメジャー店舗です。

ちょっぴりファンキーなカーネルサンダースの人形がどこの店舗にも必ず置いてありますよね。

1つ疑問なんですが、あの人形の設置は各店舗で義務化されているのか気になるところです。

オススメの理由 

・なんといっても商品がコンパクトで運びやすい
→KFCロゴ入りお馴染みの小型の箱でのピックアップが9割以上、商品の運びやすさは随一
→商品破損リスクはほぼゼロ
・待ち時間がほぼない
→僕自身、東京と福岡で4,000件の配達実績がありますがケンタッキーで待たされたことはほぼ無いです
→おそらく、配達パートナーが到着する時間を想定し配達リクエストをしていると推測されます!素晴らしい!

店舗が待たされるのが嫌な人はKFCへ!というくらい、スマートなピックアップが期待できます!

おすすめピックアップ店舗:大戸屋

「大戸屋」は全国区の定食チェーン店です。

もしかすると、地域によって注文数のバラつきがあるかもしれませんね。

東京エリアでは安定した件数が見込め、配達パートナーの間でも人気がある印象です。

オススメの理由

・商品の特性ゆえか、わりとピークタイム以外の時間にも注文依頼が見込める
例)14:00~17:00の間
・ダブルピックを狙っている割合でも、比較的安心して配達できる
→クエスト(一定件数クリアでインセンティブが出るボーナス)をクリアしたい場合、大戸屋のピックアップならわりと近場のドロップ2件で簡潔というケースが多い
※ここはちょっとマニアックなネタですので、サラッと流してもオーケーです(笑)

おすすめピックアップ店舗:モスバーガー

ご存知のとおり、メジャーなファーストフードチェーンの代表格です。

オススメの理由

・商品の容量が比較的小さめなので、ダブルピックでもゆとりを持って配達できる

モスバーガーはさくっと軽めな手提げ袋のピックアップが多く、商品の詰め込みも楽チンな気がします。

運ぶ容量を抑えたい人にオススメです。

おすすめピックアップ店舗:すき家

ここできました牛丼チェーンの最大手。

他にも牛丼チェーンを始め丼もののピックアップはありますが、その中でも断然すき家がオススメです!

ここでは、あえて他の店舗と比較した優位性という視点で理由を書いてみます。

オススメの理由

・商品のパッケージに工夫が施されている
→例えば牛丼セットやその他汁物がついている場合でも、袋を1つにまとめて運びやすくしてくれていたり、荷崩れしないように別途容器がついていたりする

すき家は配達パートナーの運びやすさや見た目にも気をつかってくれているなぁ、と感じますね。

毎度安心して配達できます♪

おすすめピックアップ店舗:マクドナルド

言わずと知れたファーストフードの帝王「マクドナルド

全国レベルで見てUber Eats(ウーバーイーツ)の利用ユーザーが最も多いお店、といっても過言ではないと思います。

オススメの理由

・ショートピック(受け取り距離が短い)&ショートドロップ(配達距離が短い)が多く配達の負担が小さい
・店員が配達パートナーに協力的
→教育が施されているのか、こちらから声をかけなくても気づいてくれる店員さんが多い
・商品の破損リスクが低い
ドリンク類にもこぼれ防止のケースが装着されており安心して運べ

詳しくは以下の記事でも解説しています。

【関連記事】マクドナルドの配達で稼ぐメリットを徹底解説@Uber Eats(ウーバーイーツ)

筆者自身も振り返ると、マクドナルドのピックアップが最も多い気がします。

特に始めたての人には断然オススメ!

まとめ

というわけで、ざっとピックアップにオススメの店舗を紹介してきました。

全てこちらでコントロールできるわけではないですが、あらかじめお店の特徴や位置関係を掴んでおくことで対策を打つことができますよね。

そういえば以前、とある配達パートナーの方からこんなアドバイスをもらったことがあります。

件数に伸び悩んだら、とりあえずあそこのマック前で待機するといいよ。それでも、鳴らなかったらしゃーない(笑)』

これは一例ですが、店舗の傾向を押さえながら自分なりの勝ちパターンを作っていくのもUber Eats(ウーバーイーツ)の醍醐味かもしれませんね。

今回は以上になります。

当ブログ(ノマドコンパス)がUber Eats(ウーバーイーツ)をされている方の生きる知恵になれば幸いです。

またUber Eats(ウーバーイーツ)で効率的に稼ぐノウハウについて一気に知りたい場合は【最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)稼げるノウハウまとめでもご紹介しているので順番に読んでみてくださいね!

それではこのへんで失礼します。

お読み頂きありがとうございました!

【関連記事】【最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)稼げるノウハウまとめ

【関連記事】Uber Eats(ウーバーイーツ)で収入アップさせる為の5ステップとは?