こんにちは、てむじんです。
ノマドワーカーとして時間的自由、経済的自由を謳歌しています。
先日、以下のツイートをしました。
『成功のパターンは自分のみぞ知る』
世の中には「成功のパターンはさも一通りであるかのような押しつけ論」がありますがあれはハッタリですね。
1つの価値観を押しつけることで自分たちだけ利権を得ようとする下劣な戦略。
人は千差万別で生まれ持った資質が違います、答えは自分のみぞ知る。
— ノマドワーカーてむじん@社長 (@temujinjoujou) 2019年7月9日
上記について詳しく解説していきます。
【注意】成功パターンは1つとは限らない【エセ指導者に気をつけろ】
もし何かを志し、選択に迷ったときは、自分の心の声が正解です。
『これがいいよ』と薦められたものは、
成功のパターンは自分で模索しながら見つけていくのが吉ですね。
成功のパターンを邪魔する相手を排除しよう
相手を見極めるポイントは以下。
相手が
【本人の利益に繋がるから言っているのか】
どちらかなのかを見る。
なぜなら、本当にその人の為を思っているなら、
感謝は相手の自由意思で受けとるものです。
本物の成功者は自分の為に生きている
私は、とある経営者の講義を受けたときに、
『
そのときは質問者さんもなかなか切り込むなー、
そのとき、その先生は『動画発信は基本自分の為にやっています。
私はそれを聞き、このスタンスだと思いました!
成功のパターンは1つとは限らない
本物の成功者は、稼ぐ手段を相手に選ばせることができます。
ビジネスモデルや扱う商材がその人の成果を決める要素ではあって
客観的に自分を分かっていればどちらか選択できますが、
特定のパターンに固執する指導者の弊害
これが指導する人によっては、
この考えに対しては全力で否定します(笑)
例えば、普段から1人でいる時間が好きな人に
『
こんなこと言われても、ツラいだけですよね??
真面目な人ほど、『
しかし、
好きでもないのにやっているから集中できない、
騙されてはいけないエセ指導者の特徴と回避術
◯ここでうまくいかなければ他何をやったとしてもうまくいかない
◯1度決めたことはうまくいくまでやり続けろ
こんなメッセージを発信しがちです。
言葉そのものは、全うな感じですがそれは完全に【
自分は球技が好きでサッカーをやってみたけど、
じゃあ、野球やバスケをやってみたら??以上なんです。
やってみて分かるし、
これをやってみるといいと言われてハマればそれはそれでオッケー
しかし『これでうまくいかないのは努力が足りないからだ』
成功パターンの本質とは?
特にビジネスの世界では、
もちろん、
もしあったとしても、
いついつまでにこの目標設定をする、
そうすれば、指導する側も指導される側も真剣勝負です。
これから自由になろうと思っている人が、
ドラゴンボールで孫悟空が、
そういえば、
『期限を決めない指導者は、教え続けることが目的。
まとめ
もし、
自分の成功のパターンは自分にしか分からないので、
かの有名なシンガーソングライター岡村靖幸さんの話ですが。
彼は地方から東京に出てくる時に、
元々何をやるかにこだわりはなかったけど、
世の中にはこういった天才タイプの人もいます(笑)しかし、
改めて、