こんにちは、てむじんです。
現在、福岡でUber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーをやっています。
これまでのUber Eats(ウーバーイーツ)の実績は以下のとおり。
・配達件数3200件+ゴールドパートナー認定(
今回は「福岡でUber Eats(ウーバーイーツ)を専業でやる場合の3つのポイント」
当ブログ(ノマドコンパス)のコンセプトは「幸せに稼ぐ」です。推測ではなく筆者の実体験を元にアツく解説します。
Uber Eats(ウーバーイーツ)を福岡で専業でやる場合の3つの攻略ポイントとは?

『福岡でUber Eats(ウーバーイーツ)を専業にできるの?』
※筆者が実証済み
とはいえ、以下のポイントを押さえるのが経験上オススメです。
・住まいは天神駅、博多駅から徒歩2キロ圏内がオススメ
・家賃などの固定費は極力抑える
・Uber Eats(ウーバーイーツ)と同時平行で他の収益源を見つける
順に解説していきます。
住まいは自宅待機ができる天神駅、博多駅から徒歩2キロ圏内が良い
Uber Eats(ウーバーイーツ)
理由は以下のとおり。
・
・自宅にいる状態でもオーダーが入りやすい=
→快適な環境で時間を有効に使える
・ドアtoドアが短いので、
・利便性が高いのでスーパー利用や外食の選択肢も広がる
私自身の話になりますが、
実際に福岡でUber Eats(ウーバーイーツ)を始めてみて

『
と確信しています。
ぶっちゃけ、
※筆者のuberアプリのAIのアルゴリズムが福岡エリアに順応したものと推測
繰り返しのお伝えになりますが、
自宅待機ができる距離で配達するメリット
・急な雨や天候の悪化、体調不良、
・配達終わりにスーパーで買い物ができる
→配達バッグに食料品を入れれば一石二鳥
・オーダー待ちの間も空調が効いた部屋で時間を有効に使える
住まいの選択肢として、
実際に稼働してみて分かったのは、
仮に一回遠くまで配達になった場合、
家賃などの固定費は極力抑える
Uber Eats(ウーバーイーツ)
理由は以下のとおり。
→雨の日が続くと収入が下がる傾向にある
※雨の日に稼ぐこともできますが、
→Uber Eats(ウーバーイーツ)は個人事業主の扱い、
上記をまとめると、手持ち資金が安定しないということです。
ゆえに家賃などの固定費が高くなると、
参考までに、
ワンルームマンション家賃@福岡・最低月額目安
→2.5~3.5万/月
→1.5~2.5万/月
ぶっちゃけ福岡なら東京で同じスペックのマンションに住む場合の
マジで家賃の安さには驚きましたね。
理由は以下のとおり。
効率良く稼げるかどうかとランニングコストのバランスが大事です
Uber Eats(ウーバーイーツ)と同時平行で他の収益源を見つける

福岡専業
最後のトピックになりますが、Uber Eats(ウーバーイーツ)
当たり前の話になっちゃいますが、Uber Eats(ウーバーイーツ)
スタンスとしては、
→生活費は10万円以下に抑えれば専業でも余裕でクリアできます
例)→ブログを書く
→YouTubeを撮る等
例)来年の夏までに在宅ワークで生活費を補う状態にし、
ということで、今回は以上になります。
当ブログ(ノマドコンパス)が福岡でUber Eats(ウーバーイーツ)
また福岡エリアについての有益な情報を一気に知りたい場合は福岡エリア完全攻略マニュアル@Uber Eats(ウーバーイーツ)でもご紹介しているので順番に読んでみてくださいね!
それではこのへんで失礼します。
お読み頂きありがとうございました!