Uber Eats(ウーバーイーツ)で収入を上げる為の戦略3選!

ウーバーイーツ 戦略

こんにちは、てむじんです。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナー(配達累計3,200件+ゴールドパートナー認定)をやっています。

「Uber Eats(ウーバーイーツ)で収入を上げる為に意識してきた考え方や戦略はありますか?」

今回は上記の疑問にお答えします。

結論から先にお伝えすると収入を上げたかったらまずは継続できる環境を作る」です。

上記の根拠と戦略について実体験ベースで解説します。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の収入を上げる為の戦略3選!

これ迄にUber Eats(ウーバーイーツ)で3,200件ほど配達をしました。

収入を上げる為に意識してきた戦略は主に以下の3つです。

・1日のノルマを設定しない
・稼げるかよりも楽しめるかを優先
・Uber Eats(ウーバーイーツ)を習慣化する

やや逆説的に聞こえる部分もあるかもしれませんが、この戦略で1年以上の継続と時給換算で2,000円前後迄到達することができました。

ざっくりまとめると継続できる環境設定が結果的に収入を上げ続けることに繋がった」ということです。

順に解説していきます。

Uber Eats(ウーバーイーツ)で収入を上げる戦略①1日のノルマを設定しない

ウーバーイーツ 戦略
これ意外に見えるかもしれませんが、筆者はやらないほうがいいと思ってます。

理由は以下のとおり。

・自分のやる気とUber Eats(ウーバーイーツ)の売上はさほど比例しない

・ノルマを設定すると、達成できなかった時のメンタルが下がる

・1日単位で売上の波があっても週単位、月単位でカバーできれば問題ない

3200件やって分かったことは、ぶっちゃけ「鳴る」ときは鳴るし、「鳴らない」ときは鳴らないです。

エリアを変えたり、現金配達にすればある程度売上げアップは見込めるかもしれません

とはいえ、いち個人がその日のデリバリーのマーケットや注文数を動かすなんて不可能ですよね。

なので、その日のノルマに拘りすぎると達成できなかった時、その反動がストレスになりがちなので売上は週単位や月単位で帳尻を合わせるのがオススメです。

Uber Eats(ウーバーイーツ)で収入を上げる戦略②稼げるかよりも楽しめるかを優先する

ウーバーイーツ 戦略

稼ぐことも大事ですが、Uber Eats(ウーバーイーツ)はそもそも稼ぐことに特化した仕事ではない、というのが根底にあります。

というのも、Uber Eats(ウーバーイーツ)をやる目的としては以下の理由の人が多いんじゃないでしょうか。

自由な時間に自分のペースで稼ぎたい!

とか

煩わしい人間関係がない環境で稼ぎたい!

とか、ですね。

本記事では上記が大前提で『せっかくやる以上はもっと稼げるようになりたい』という人向けに書いています。

例えばの話をしますが、デリバリー要素を含んだ仕事は他にもたくさんありますよね。

・佐川急便のドライバー
・ヤマト運輸のドライバー
・引っ越し屋さん etc…

きっと、Uber Eats(ウーバーイーツ)よりも上記の人たちのほうが遥かに稼げると思います。

とはいえ、彼らは稼げる反面で以下のような代償を払うこともたくさんあります。

・自由な時間に働けない
・上司や部下との人間関係に気をつかう
・肉体的な負荷 etc…

ちなみに筆者はかつて借金まみれで破滅しかけていた頃、引っ越し屋さんで働いた経験がありますが、あそこは並みのメンタルではやっていけない業界です(笑)

これまでに何回

「バカ」「アホ」「死ね」

などという罵詈雑言を周りの人間から浴びせられたことか・・・そんな言葉を毎日のように聞いてたらそりゃ病みますよね・・・(笑)

話は戻りますが、Uber Eats(ウーバーイーツ)で収入を上げたかったら1日でも長く続けられるマインドを持つほうが大切だと思っています。

その為には

「短期で稼ぎまくる!」

よりも

楽しみながら長く続けるには何をすべきか?」

こっちの思考を優先したほうが結果として稼ぐ為に必要なスキルが蓄積し、結果的に収入アップに繋がっていくのでオススメです。

Uber Eats(ウーバーイーツ)で収入を上げる戦略③習慣化させる

ウーバーイーツ 戦略

Uber Eats(ウーバーイーツ)は働き方が自由なだけあって、今日働くか働かないかもあなた次第で決められます。

これは場合によっては、以下の考え方になりがちです。

昨日頑張ったから今日くらいはゆっくりするか

とか

外を見たら曇り空でなんとなく気分が乗らないなぁ・・・

とかですね。

これはその日に働くか働かないかを決めようとするときに起こりがちです。

以下の感じですね。

気分が良い → オンラインで稼働
気分が乗らない → オフラインで非稼働

というのも、人間の脳は基本的に「楽したい」「サボりたい」「だらけたい」という構造になっていて、これは本能レベルの話なんです。

もちろん、筆者もほっといたら「サボる」人間の類いの人間です。

本能のパワーは恐ろしくて、自分の意思の10倍以上のエネルギーがあると言われています。

つまり、それが良い悪いというよりも本能任せにすると「働きたくない」「働かない」というのが人間心理なので、そういった隙をなくしましょう、ということです。

その為に、自分でルールを作ってUber Eats(ウーバーイーツ)を1日の習慣にしてしまえば良い、というわけです。

ちなみに、筆者は以下のルールを設定しています。

Uber Eats(ウーバーイーツ)をオンラインにするマイルールの例)

・11:00~14:00、17:00~20:00はオンライン
・月曜日と金曜日の夜と雨の日以外はオンライン

ざっくり上記のとおり。

こうすることで「やる」か「やらない」か、そもそも迷う判断基準がなくなるので結果的に収入が安定しやすくなる、というからくりです。

参考にして頂けたら嬉しく思います。

またUber Eats(ウーバーイーツ)で効率的に稼ぐノウハウについて一気に知りたい場合はUber Eats(ウーバーイーツ)完全攻略マニュアル~ノウハウ公開~でもご紹介しているので順番に読んでみてくださいね!

それではこのへんで失礼します。

お読み頂きありがとうございました!

【関連記事】Uber Eats(ウーバーイーツ)完全攻略マニュアル~ノウハウ公開~

【関連記事】Uber Eats(ウーバーイーツ)で収入アップさせる為の5ステップとは?