こんにちは、てむじんです。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナー(配達累計3,

自転車で配達してると職務質問されて困ることがあるってホント!
上記の疑問に実体験ベースでお答えします!
先に結論からお伝えすると「
当サイト(ノマドコンパス)では、筆者がUber Eats(ウーバーイーツ)で3200件配達して身につけたスキルやノウハウ、情報を分かりやすくまとめています。
自転車で配達中に職務質問されて困った話@Uber Eats(ウーバーイーツ)
筆者自身、
もちろん何か悪いことをやらかしたとか、
冒頭で書いたように「
以下のステップで説明していきます。
・なぜ職務質問されることになるのか
・職務質問されない為の心構えととっておきの対処法
自転車で配達中に職務質問された概要
自転車で配達中に職務質問された概要
【どこで】五反田駅近辺を走る山手通り@東京
【誰が】てむじん(筆者)
【誰に】某中年警察官
【何を】自転車ライトの灯火の確認+防犯登録の確認
シチュエーション
↓

『ちょっとそこの自転車の人停まってくださ~い!』
↓

『誰だよ、こんな忙しい時に!』
↓
面と向かうなり

『この自転車ライトつきますか?』
と一言。
↓

『いえ、
(ちょい盛りで弁明・・・お察しください)
↓

『最近、
↓

『はい、スミマセン気を付けます』
↓

『仕事中で悪いんだけど、
↓

『えっ、今ですか・・・?』
警察官の目からは問答無用の空気が立ち込めていたので応じる流れ
↓
免許証確認や防犯登録番号の照会などもろもろで5分くらい捕まったあ
↓
その後、
自転車での配達中に職務質問されることになる時の理由
以下、参考になった情報から引用します。
ここはさっと読み流してもらってオーケーです。
普段何気なく乗っている自転車ですが、自動車とは違い、
免許があるわけでもないのでまさか自転車の無灯火くらいで警察に 逮捕されるとは思いたくないものです。 しかし、法律上はどうなっているかというと、
意外なことに以下のような道路交通法があります。 「第五十二条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。
以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、 道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、 尾灯その他の灯火をつけなければならない。 政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、 同様とする」 ここで言う車両等には当然自転車も含まれるので、
夜間の無灯火は立派な違法行為ということになってしまいます。 しかも、
法令で定める場合においては夜間以外の時間にあっても同様・・・ ということは、 昼間でも自転車の無灯火は警察に捕まる場合があるということです 。 これは具体的に言うと、
50m先が明瞭に見通せないトンネル内等を通行する場合なのだそ うですが、 トンネルと言い切ってないあたりがなんともグレーな感じです。 実質的にはどんな場合にも拡大解釈できるのではないかと思えてし
ようがありません。ともかく、 自転車にはライトを装備しておいた方が良さそうです。
かいつまんでまとめると以下の通り。
・自転車は道路交通法、軽車両の分類になる
・すべての車両は法律上、夜間以外でも灯火をつけなければ(
→職務質問される原因になるということ
・筆者の場合、当時の自転車(ママチャリを使用)
→電球切れのまま放置状態になっていた為、
もちろん、筆者自身そのままにしようとしていた訳ではなく

「そろそろ自転車屋さんに持っていかないとマズイよな~」
と思いながら、
職務質問されない為にできるとっておきの対処法
自転車ライトの不灯火については注意レベルで終わることがほとん
警察官も注意と説教するだけの時間潰しでやっているわけでなく、
まぁ、例えは難しいですが「窃盗犯の検挙」=営業の世界なら「
ちょっと幸福指数がズレてる気がしますがご勘弁(笑)
警察官の心理から見ても、いきなり

『
という本題から入るよりも

『
この文章を読んでいる方は防犯登録については問題ない、
ますが今回お伝えしたいのは以下のポイント
・結果的に解放されるにしても、
・
・赤チャリのようなレンタサイクルよりも、
つまるところ、
あくまで応急処置的な対処法で根本解決にはなりませんが、
Uberのアプリが使えるようなスマホを持っている人であれば大
もちろん、
今回は以上になります。
またUber Eats(ウーバーイーツ)で効率的に稼ぐノウハウについて一気に知りたい場合は【最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)稼げるノウハウまとめでもご紹介しているので順番に読んでみてくださいね!
それではこのへんで失礼します。
お読み頂きありがとうございました!