こんにちは、てむじんです。
現在、福岡市内でUber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーをやっています。
これまでのUber Eats(ウーバーイーツ)の実績は以下のとおり。
・東京エリアで配達3000件+ゴールドパートナー認定
2019年夏からビジネスの拠点を東京から福岡に移しました。
今回は「
福岡でUber Eats(ウーバーイーツ)の配達を検討している方、現役の方、
福岡エリア配達で気をつけるべきポイントと対策@Uber Eats(ウーバーイーツ)
福岡に拠点を変えてから150件ほど配達を完了させました。
東京で3000件ほど配達した経験を元に言えることは以下。

福岡ほどUber Eats(ウーバーイーツ)と愛称がいい大都市はない!
と。
理由は主に以下のとおり。
→対人消耗リスクが低い
→道が平坦で走りやすい
→繁華街では若い人たちのエネルギーが溢れていて、Uber Eats(ウーバーイーツ)
上記のとおり。

人生で1回は福岡に住んでみないと後悔するかも!
といえるくらい魅力溢れる都市です。
とはいえ、
福岡エリアで感じた配達における注意点やポイントも発見したので
ちなみに当ブログ(ノマドコンパス)
あくまで私の個人的なシェアが読んでいる方の生きる知恵に変われ
個人的に福岡が大好きだからこんな記事を書けるわけで(笑)
話を戻しますが、注意点は以下の通り。
・福岡のマンションはシリーズもの?が多く間違えやすい
・配達エリアが遠方に切り替わるリスクがある
順に解説していきます。
福岡のマンションはシリーズもの?が多く間違えやすい
これは最初の頃は、けっこうウッカリでやってしまうかもです。
まさに福岡Uber Eats(ウーバーイーツ)あるあるの代表かも。
例えばですが、以下のような事例がありました。
私のエピソードを元に解説します。
配達先が以下。
配達先の近くに以下のマンションも建っている。
・ウーバーマンションB3
それでもって、Uberのアプリ上のピンが
の位置を指していたりする。
にも関わらず

『着いた!』
と思い、どや顔でインターホンを押す。
↓
「エラー表示」や「ベルが鳴らない」といったことが起こる。
もしくは鳴るものの、反応なし。
(それもそのはず・・・別人、あのときは失礼致しました。)
↓
反応なしに「焦る」、部屋番号を何度も押す、反応なし、また焦る、
上記のパターンが150件ほど配達した中で4件ほどありました。
私の注意ミスもあると思いますが、
毎回アプリを疑ってかかるのも疲れますし(汗
東京にいた頃は上記のケースは極まれでした。
ということで結論に戻ります↓
結論
こればかりは、
攻略するポイント
そうそう、
そしたら、こんな風な回答が返ってきました。

『この辺はウーバーマンション(例)の系列が多いので間違えやすいんですよ。』
配達エリアが遠方に切り替わるリスクがある
これも福岡エリアならではかなと思います。
東京だと、配達エリアが細かく分散(渋谷、目黒、六本木など)
ゆえに提携店舗も網の目上に展開しており、ロングドロップ(
というのも、
そうなれば、自宅から1~

『では、福岡はどうか?』
福岡エリアの特徴
・福岡市内全体(サービスエリア内)から上記エリアに注文が集中
・城南区、南区エリアからの注文者の配達だと3~
上記のような二極集中の構図かと思われます。
それでもって、以下のパターンも想定されます。
↓
そこからの配達先が3~
↓
その後、オーダーがほとんど入らず天神エリアへ7~
うーん、軽いツーリングモードに入る感じですね(笑)
これは実際私が経験したパターン。
結論
攻略するポイント
ということで今回は以上になります。
当ブログ(ノマドコンパス)では、東京ー福岡のUber Eats(ウーバーイーツ)
また福岡エリアについての有益な情報を一気に知りたい場合は福岡エリア完全習得マニュアル@Uber Eats(ウーバーイーツ)でもご紹介しているので順番に読んでみてくださいね!
それではこのへんで失礼します。
お読み頂きありがとうございました!