Uber Eats(ウーバーイーツ)で高評価をもらえる配達とは?

こんにちは、てむじんです。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達実績が3000件を超えました。
最近では評価システムで満足度98%を維持できるようになりました。

ということで今回は「Uber Eats(ウーバーイーツ)で高評価をもらえる配達」というテーマで解説していきます。

Uber Eats(ウーバーイーツ)で高評価をもらえる配達とは?

Uber Eats(ウーバーイーツ)で高評価をもらうのは稼ぐため

この記事で最もお伝えしたいのは、気持ち良く配達できることが誰にとってもベストだということです

レストランの満足度↑注文者の満足度↑=Uber Eats(ウーバーイーツ)の利用頻度向上

上記の公式が見えれば、めぐりめぐって私たち配達パートナーの利益に還元されますよね。

最後は自分の為になるから高評価を貰えるようにちょっと改善してみる』

このスタンスでいいと思いますし、そう願って配達を積み上げてきました。

Uber Eats(ウーバーイーツ)で低評価を受けるデメリット

低評価を受けるデメリットについて考えてみます。
※個人的な見解を含む

・評価が一定基準を下回ると、アカウント停止になる可能性がある
※明確な基準は不明、Uberより通達あり・メンタル面でよろしくない・他の高評価をもらっている配達パートナーのほうが配達依頼(マッチング)を優先される可能性がある

控えめにいって、良いことなしです。
個人的には『1%でも今より稼げなくなるなら改善してみよう』です。

Uber Eats(ウーバーイーツ)で高評価をもらうために意識してきたこと

以下、ポイントをあげてみます。

・Googleマップは極力使わず、アプリ上の地図を見ながら配達する

レストランから渡された商品の梱包を自分自身の目で確かめてみる

注文者に料理を渡すときは必ず両手で商品を底のほうから持つようにして渡す

・『お待たせしました』『ご注文ありがとうございました』の言葉は必ず添える

・住所不備などの確認が必要な情報があったら、商品を受け取ったタイミングですぐに連絡をとる

・配達については【安全運転】が大前提だが【この配達の先にはお腹を空かせて待っている人がいる】という気持ちを持って自転車を走らせる

特に重要だと感じたものを以下詳しく解説します。

Googleマップは極力使わず、アプリ上の地図を見ながら配達する

ぶっちゃけGoogleマップに依存すると稼げなくなります。

理由は以下のとおり。

・Googleマップのルートは実は効率が悪い

・最短距離を導き出しているようだが、曲がり角の多い小道が多かったりして、自転車で走る利便性までは考えられていない

・これ迄身につけた土地勘を活かせない

大きなマンションやオフィスなどでは逆の入り口へ誘導されるケースもあり無駄が生まれやすい

つまり、配達時間の短縮を考えるならアプリ上の地図が断然良いです。

最近の肌感覚でいえば、アプリの地図がピンずれしていることはほぼまれで95%は正位置で表記されています。

タワーマンションやオフィスなど難易度が高い物件でも、ピンの近くまでいけばいけば大抵入り口やエントランスに繋がるケースが多いです。

もし仮に表記が合っていなかったとしても、注文者も同じマップを確認していることになるのでミスはある程度許容してくれます。

おまけに大概の場合は、目と鼻の先の距離のズレでリカバリーできるので問題ありません。

よって、私がGoogleマップを使うのは以下の時だけです。

・道がかなり入りくんでいて、アプリ上の地図ではルートが見つけづらいとき

注文者の住所が不明瞭でマンションなどの物件名はハッキリしているとき

上記ならGoogleマップを使うと効果的です。

レストランから渡された商品の梱包を自分自身の目で確かめてみる

これは受け取る側の気持ちで考えると基本ですね。

なぜなら、レストラン側のサービスも個人差があるからです。

例えば、今まで気になったのは以下のケース。

某牛丼チェーンでの牛丼とサラダセットのピックアップ
できたてほやほやの牛丼の上になぜかドレッシングがべったり乗っかっている

この【冷】と【温】が仲良く混在しているケースがよくあるんですよ(笑)

特に海外のスタッフだとこのあたりの感覚が日本人と違うのか結構ラフな梱包する人が多い気がします。

商品を受け取ったものをそのままお届けするのもアリですが、こんな些細なことでbad評価をつけられる可能性だってあるわけです。

まぁ、自分が受け取るにしてもちょっと気になると感じたものは商品のお色直しをしてお届けすることにしてます。

以下のような感じですね。

・無造作に縦に突っ込まれた箸
→キレイに横で揃える・【温】の上に【冷】
→別々に分けて運ぶ・紙袋を4つ渡されたとき
受け取りのときに困るであろうから別途袋を貰って2つにまとめる

ということで今回は「Uber Eats(ウーバーイーツ)で高評価をもらえる配達」というテーマで解説しました。

またUber Eats(ウーバーイーツ)で効率的に稼ぐノウハウについて一気に知りたい場合は【最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)稼げるノウハウまとめでもご紹介しているので順番に読んでみてくださいね!

それではこのへんで失礼します。

お読み頂きありがとうございました!

【関連記事】【最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)稼げるノウハウまとめ

【関連記事】Uber Eats(ウーバーイーツ)ゴールドパートナーのメリットとは?