
Uber Eats(ウーバーイーツ)は働く時間が自由と聞いたことがあります。スキマ時間を有効活用したいと思っているのですが、どんな事ができますか?

ハイ。今回は上記のような疑問にお答えしていきます。
ということで、
この記事を読めば、Uber Eats(ウーバーイーツ)の仕事でより効果的な時間を使えるようになります
Uber Eats(ウーバーイーツ)で時間を有効活用できる5つの方法とメリット!
スタンバイ時①→図書館で勉強する+トイレ
私の周りでは結構多くの人がこれをやっています。
意外と盲点なのがトイレ。
図書館を休憩場所やちょっとしたスタンバイ時に活用することで、
スタンバイ時②→他のUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーから学ぶ
これ私が実践してみて思ったのですが、より稼ぐ上で超重要です。
Uber Eats(ウーバーイーツ)は仕組み上、
それもオッケーなんですが、
私の経験上、
◯ベテランタイプ
経験値が豊富なので、
◯稼ぎまくっているタイプ
常にどうやったら稼げるか考えているので、
もし、
お昼休憩→目的によって使い分ける
Uber Eats(ウーバーイーツ)の午前配達のピークは11時~14時くらいまで。
配達パートナーのほとんどは、
私が直接交流のあった人から聞く限りだと
◯家が近い人は家で休む

そりゃそうだよね!
◯午前目一杯やって帰る

ハーフスタイルというやつですか!
◯ファミレスに行く

ちょっと長居してくつろぎたいときにはいいかもね
◯カラオケで昼寝

!!そんな人いるんかい!

あっ、スミマセン。これ私です(笑)いや実はこれがいんですよ。
・・・・。歌わないヒトカラってやつですか(笑)
エレベーターでの待ち時間→Twitterをする
私の場合、東京港区をメインに配達しています。土地柄、
特に30階以上のマンションで、
そういった場合は非常用エレベーターなどを使うことになるのです
複数の人たちで1つのエレベーターを共有することになるわけです
こういうときは待ち時間にイライラしては損です。
携帯をサクッと取り出し、サクッとツイートをしたり、
仕事終わり→サクッと食事できるライトなお店に行く
お昼休憩が終わったあとは、
ピークは18時~20時くらいまででしょうか。私の場合、
21時で終わった頃は体力的にもクタクタで、
ちなみに、
それから食事の準備をしたりするのも面倒ですし、
オススメの店は、チェーンのそば屋さんですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回の記事ではUber Eats(ウーバーイーツ)の配達以外の時間を有効活用できる
私自身もまだまだ日々模索中ですが、
他にも、
【関連記事】記事まとめ!Uber Eats(ウーバーイーツ)で稼ぐノウハウ集
長文お読み頂きありがとうございました!