Uber Eats(ウーバーイーツ)で稼げるメンタル管理とコツ!

こんにちは、てむじんです。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達実績が3000件を超えてきました。
Uber Eats(ウーバーイーツ)で稼ぎ続けるコツ、その1つがメンタル管理です。

ということで今回は「Uber Eats(ウーバーイーツ)で稼げるメンタル管理とコツ!というテーマで解説していきます。

Uber Eats(ウーバーイーツ)で稼げるメンタル管理とコツ!

最初のマインドセットがとても重要です。

私自身3000件配達する中で以下の内なる囁きと戦ってきました

『ぶっちゃけ今日は気分がのらないな・・・』
『明日早めに稼働して今日の分もまとめて稼げばいいか』等

これでもオッケーですが、このまま放置しておくと行動しないので稼げないですよね。

そんなときにやっていたのが以下のマインドセットと行動です。

・アプリをオンラインにする=即仕事とはなりづらい
→とりあえず【オンライン】にするのがコツ
・売上に拘りすぎず、流れに乗るのがコツ
・次回休む日を必ず設定しておくのがコツ

順に解説していきます。

アプリを【オンライン】にしておくのがコツ

私自身の経験上、行動が億劫なのはやり始める直前のタイミングです。まぁ、誰もに共通する「仕事前の憂鬱」というヤツですね。

そんなときにやることはアプリ画面からオンラインにするだけ。

タップしてもすぐに依頼がくるとは限らないし、最悪の最悪依頼のキャンセルも出来ると考えればハードルはグッと下がりますよ。

スタートは種火でオッケー、何だかんだで最初の1件の配達を完了すれば気分も上がってきます。その流れで注文依頼も増える気がします。

例えるなら振り子のようなイメージ。揺れ動き出すまではエネルギーがいるけれど、一度動いてしまえばそのあとはイージーゲームです。

まずはアプリから「ポチッ」といきましょう。

売上に拘りすぎず、流れに乗るのがコツ

Uber Eats(ウーバーイーツ)はやる気があるからといって必ず稼げるわけではありません。それより、いつどのタイミングで稼働するかの方が大事です。

だからこそメリハリが重要です。この時売上金額だけ見てるとあとあと苦しくなります。

例えばのマインドは以下のとおり。

『今日はあと何千円やったら終わろう』

1日のノルマを決めるのもありですが、ぶっちゃけ自分自身ではどうにもできないときもあります。

私自身、これまで平日8時間フル稼働での最低額は約4000円。やる気がなかったわけでもサボっていたわけでもないです。

その日は通信の不具合が起こっていたらしく、とにかく配達依頼がこず待ちぼうけ。他の配達パートナーも同じたったみたいですれ違ったとき「今日はヤバい」とか言っていました。

逆に、やる気がなかったとしても土日はバンバン注文が入ったりします。

雇われではないゆえ、流れに逆らわずに順応しながら稼ぐ、という意識も時には大切です。

ここでいう流れに乗る、というのは注文の波に乗っかってガンガン稼ぎましょう、ということです。

具体的には以下のポイントです。

午前から注文依頼が多いと感じる日は21時くらいまで徹底的に配達件数をこなす

・土日のコアタイム(11:00~14:00、17:00~21:00)は雨の時以外は配達することを決めておく

上記を見ての通り、やる気と売上は比例しないですよね。気分の上がり下がりに頼らず、冷静に稼働時間を見極めていきましょう。

次回休む日を必ず設定しておくのがコツ

次の休む日を決めておけば、自ずとモチベーションが上がります。

Uber Eats(ウーバーイーツ)をゲーム感覚でやれる方なら問題ないかもしれませんがそういった人はこのブログに辿り着いていないはず(笑)

休みを設定する目的は以下のとおり。

・稼働時間を伸ばすモチベーションに繋がる
例『 今日目一杯頑張って明日はゆっくり休もう』
・配達を1日オフにすることで、日常にメリハリが出て時間を大切に感じるようになる

ポイントは気分次第で休んだり休まなかったりしないことです。あらかじめ『この日は休む』と決めているからこそ、それまでの配達のパフォーマンスも上がるというものです。

ということで今回は「Uber Eats(ウーバーイーツ)で稼げるメンタル管理とコツ!」というテーマで解説しました。

またUber Eats(ウーバーイーツ)で効率的に稼ぐノウハウについて一気に知りたい場合は【最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)稼げるノウハウまとめでもご紹介しているので順番に読んでみてくださいね!

それではこのへんで失礼します。

お読み頂きありがとうございました!

【関連記事】【最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)稼げるノウハウまとめ