
Uber Eats(ウーバーイーツ)でもっと稼げるようになるにはどうし

ハイ。今回は上記のような疑問にお答えしていきます。
ということで、
この記事を読めば、Uber Eats(ウーバーイーツ)の仕事で収入アップをする秘訣を知ることができま
Uber Eats(ウーバーイーツ)現役の方、これから始めてみたい方は必見です!
※報酬は時間、地域、プロモーションによって異なります
Uber Eats(ウーバーイーツ)の収入を月10万アップさせる為にやったこと3選
筆者がUber Eats(ウーバーイーツ)の収入を月10万アップさせる為にやったポイントは以下の3点です。
①週に1回、結果を検証する時間を作った
②改善点を洗い出し、実践して効果を見た
③他に稼いでいる配達パートナーからノウハウを教えてもらい実践した
順に解説していきます。
週に1回、結果を検証する時間を作る
仕事が軌道に乗るまでの間は、
Uber Eats(ウーバーイーツ)のアプリでは、
この数値が高まるほど、
例えば一週間(月~日)の売上が5万円、
この場合、
あとはなぜその数字になったかの振り返りをしておきます。
振り返り例
・今週は品川エリアを中心に配達をしたけど、平日の午後の依頼件数は少なかった
・土日のクエスト(インセンティブ)の件数に拘らずクリアできなかったetc…
上記のように記録し、以下のような感じで具体的な改善に繋げていきます。
改善点を洗い出し、実践して効果を見る
私の例にはなりますが、見直しポイントは以下の通りです。
配達するエリアによって、特徴が変わってきます。
東京都品川区・・・戸建ての割合が他エリアより多い
東京都港区・・・タワーマンションが多い
東京都目黒区・・・坂道が多い
東京都渋谷区・・・道が狭い
ザックリと上記のとおり。
それぞれ特色がありますよね。
最終的には、
もう一つの改善点は以下。
トータル配達件数3000件の内、ママチャリで約1000件、赤チャリ(
ママチャリは変則ギアがついていましたが、
赤チャリに変えてからは、そういった課題が解消されたので、
【関連記事】Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達に赤チャリ(電動自転車)がオススメの理由@東京
他に稼いでいる配達パートナーからノウハウを教えてもらい実践した
いざUber Eats(ウーバーイーツ)を始めてみると気になるのは他の配達パートナーの収入
アルバイトと違って時給が決められていないので、
きっかけ
とある店舗で商品の受け取り待ちをしていたときのこと。
私と同じように、店舗で待っていた配達パートナー風の人がいたので

『どうも~!Uber Eats(ウーバーイーツ)の人ですか?』
という感じで絡んでいきました。
参考までに以下のステップで会話をしていくと快く教えてくれる人が多いですよ。
(第一印象は大事です)
↓
◯ざっくばらんに話ができる空気作りをする
(親しみやすいキャラを演出するのもありです)
↓
◯思いきって、収入の話に切り込んでみる

『実は自分、まだ始めたてであまり稼げてないんですよね~、ぶっちゃけ1日でどれくらい稼いでます??』
みたいな感じで自然に入るのがコツです(笑)
↓
◯どうやったら稼げるようになったかのポイントを聞く
始めたての頃は、自分より稼いでいる人がほとんどです。
どんな感じで稼いでいるかポイントを教えてもらったら、自分の行動リストに加えて実行の繰り返しです。
【関連記事】ベテラン直伝!3つのリスク回避術とは?@Uber Eats(ウーバーイーツ)
というのも、配達エリア毎に特徴が違うので攻略法もその場に応じて変わってくるんですよね。
例えば坂道が多いエリアだと、配達の距離を気にするより電動付き自転車を使ったほうがいいかもしれません。
逆に平坦な道が多いエリアで配達するなら、電動自転車よりもロードバイクのようなタイプが合っているかもしれません。
こればかりは、現場で試してみないことには出ない結論ですが、やはりそのエリアで着実に稼いでいる人のやり方をパクるのは収入を上げる最短ルートだと感じます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は現役の私が月の収入を10万円(
またUber Eats(ウーバーイーツ)で効率的に稼ぐノウハウについて一気に知りたい場合は【最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)稼げるノウハウまとめでもご紹介しているので順番に読んでみてくださいね!
それではこのへんで失礼します。
お読み頂きありがとうございました!