こんにちは、てむじんです。
今回のテーマは「初心者の頃にベテランから教わった大切なこと」
結論から先にお伝えすると「
ベテランから教わった3つのリスク回避術@Uber Eats(ウーバーイーツ)
筆者は東京にいた頃(現在は福岡で活動中)に、
内訳は以下。
自前のママチャリで1000件配達
→時給換算1200円くらい
赤チャリ(レンタサイクル/電動自転車)で2000件配達
→時給換算2000円前後まで到達
ざっくり、上記の通り。
ここまでメンタルを安定させながら続けてこれた理由としてベテランから学んだことを実践した
ことが大きいです。
ポイントは3つあります。
・ベテランから学んだこと①リスクが高い配達を極力減らす
・ベテランから学んだこと②リスク回避のコツ、対処法
順に解説していきます。
ベテラン(学ぶ人)の定義を明確にしよう
個人的に学ぶべき対象となるベテランの定義は以下になります。
・ゴールドパートナーに認定されている
・プロフェッショナルの空気が漂っている
上記のどれかに当てはまっている人の意見やアドバイスならわりと
根拠は以下のとおり。
・ゴールドパートナー=確かな実績(配達件数500件以上+
・主観でプロフェッショナルに感じる=お店から見ても、
てなわけで、
ただその場合、くれくれ系のマインドだと煙たがられたりします。
とはいえ、こんな状況もあると思います。

『私が活動しているエリアでは他のUber Eats(ウーバーイーツ)

心配は要りません!
当ブログ(ノマドコンパス)
実はメルマガを作ったきっかけはそこにあるわけでして。
メルマガが気になった方は是非本記事の終わりのところから無料登録してみてください。
ベテランから学んだこと①リスクが高い配達を極力減らす
ここからは筆者がベテランから教えてもらった中で、
なぜこのことが重要かというと、Uber Eats(ウーバーイーツ)
つまり

「やりたいからやる」「やりたくないからやらない」
ということは、
具体的には以下のような状態がオススメです。
・程度によるが鼻歌が歌えるくらい心にゆとりをもって配達できる
・ピックアップするお店やドロップ先の土地勘がある程度あり、
逆に思考停止状態で配達をしていると以下のことが起こりやすくな
→モチベーションがマジで下がる
→オンラインにすることが億劫になる
→脳内の会話

「そろそろ始めるか・・・
あっ、
ちなみにリスクが高い配達の具体例は以下。
リスクが高い配達
・包装が雑にされていて破損リスクが高い
・ダブルピック(2件同時配達)
想像するとなんとなくテンション下がりませんか?(笑)
ベテランから学んだこと②リスク回避のコツ、対処法

『リスクを回避する重要性はなんとなく分かったけど、
こんな質問が聞こえてきそうなので、
リスク回避させるポイントと対処法
→ダブルピックは1件目の配達でロスッたりすると、
→汁物はどれくらいあるのか?アルコールは入っていないか?
→確認後にどうしても配達する気が起こらなかったり、
→あるあるなのは、
→事前に分けておけば、
ざっくり上記のとおり。
この3つを押さえるだけでもわりとメンタルの安定が保てると思い
もちろん筆者もこの3つは忠実に実践しています。
まとめ
今回シェアしたいことを改めてまとめると以下のとおり。
・スキルを上げたかったら、
→もしもいない場合でもメルマガから学び実践すれば大丈夫!
・リスクを回避しながら配達できれば、Uber Eats(ウーバーイーツ)を快適に長く続けられる
・
つまるところ、
東京のように配達パートナーが多いエリアでは筆者のようにナイス
とはいえ、
一応、
今回は以上になります。
またUber Eats(ウーバーイーツ)で効率的に稼ぐノウハウについて一気に知りたい場合は【最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)稼げるノウハウまとめでもご紹介しているので順番に読んでみてくださいね!
それではこのへんで失礼します。
お読み頂きありがとうございました!
【関連記事】【最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)稼げるノウハウまとめ